米独の諜報機関が世界各国公電を盗聴した手法 5Gのインフラ構築をめぐる議論にも影響か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ルビコン作戦が「悪質」な点は、アメリカとドイツの諜報機関が、中立国スイスの企業に対する各国政府の信頼を利用したことだ。各国政府は、まさか世界最大の暗号化装置メーカーがアメリカとドイツの諜報機関の所有だとは、夢にも思わなかったはずだ。

ルビコン作戦をめぐる報道は、現在欧州で行われている5Gに関する議論にも影響を与えるだろう。メルケル政権は、米国とは異なり、5Gに関するインフラの構築から中国のファウェイを締め出すことに否定的だ。

しかしファウェイをインフラ構築に参加させた場合、政府や企業の機密情報が中国に流れる危険があるという指摘もある。たとえば去年10月にBNDのブルーノ・カール長官は、議会での証言で「特に安全保障などに関する重要な領域については、ファウェイを5Gのインフラの構築に参加させるべきではない。同社を100%信頼することはできない」と警告している。

BNDは自ら20年間にわたり通信関連ハードウエアの「抜け穴」を使った諜報活動を行った。その経験があるだけに、BNDの警告には説得力がある。これに対しファウェイ側は、中国政府に情報が漏洩する可能性を全面的に否定している。

しかしアメリカや中国のIT企業も自国政府の命令には従わなくてはならない。彼らは、法律によって安全保障上必要と判断された場合には、サーバーに保管している情報などを政府に閲覧させることを義務づけられている。IT企業が個人情報の保護を盾に、政府の命令を拒否できるとは考えにくい。政府や企業がアメリカなどのIT技術に大幅に依存している今日、NSAやGCHQなどの諜報機関はルビコン作戦を上回る規模で機密情報を入手することが可能になっている。

ITインフラで米中に依存するのは不安

ドイツ政府は去年10月に、アメリカと中国のクラウドに依存しない欧州独自のクラウドシステム「ガイアX」をフランス政府と共同で構築する方針を発表した。この背景には、世界のクラウド市場の80%近くをアマゾンやマイクロソフトなどのアメリカ企業とアリババなどの中国企業が支配する中、ドイツ企業の間で情報保護についての不安が強まっているという事実がある。ドイツ企業はITインフラについて米中企業への依存を減らそうと努力しているが、ルビコン作戦についての報道は、その動きに拍車をかけるだろう。

筆者は、社会主義時代の東ドイツのスパイ機関「偵察本部(HVA)」のマルクス・ヴォルフ元長官にインタビューしたことがある。彼は「諜報機関は修道院ではない。したがって手荒いこともやる」と語った。彼が言いたかったのは、「諜報活動は外国での法律違反も含めてタブーがない世界だ」ということである。ルビコン作戦は、今日でも重要な情報の管理について外国の政府や企業を100%信頼することは危険であること、企業にとって機密情報を守れるのは自分でしかないことを教えている。 

熊谷 徹 在独ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くまがい とおる / Toru Kumagai

1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。1990年からはフリージャーナリストとしてドイツ・ミュンヘン市に在住。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全保障問題、エネルギー・環境問題を中心に取材、執筆を続けている。著書に『ドイツの憂鬱』『新生ドイツの挑戦』(ともに丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『顔のない男 東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(すべて新潮社)、『なぜメルケルは『転向』したのか ドイツ原子力四〇年戦争の真実』『ドイツ中興の祖 ゲアハルト・シュレーダー』(ともに日経BP社)、『偽りの帝国 フォルクスワーゲン排ガス不正の闇』(文藝春秋)、『日本の製造業はIoT先進国ドイツに学べ』(洋泉社)、『5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人』(SB新書)など多数。『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』(高文研)で2007年平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。ホームページ:http: //www.tkumagai.de

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事