米津玄師、2019年チャートを連覇した神がかり 「Lemon」大ヒットに、「パプリカ」もレコ大受賞
どちらも2019年発売のアルバムが週間チャートで1位を獲得し、年間100位圏内にもランクインしている。「ずっと真夜中でいいのに。は最近の曲がチャート100位付近に登場するようになってきた。ヨルシカもストリーミングを中心に広く聴かれており、今後さらにブレイクする可能性がある」(礒﨑氏)。すでに若い世代を中心に支持を得ているアーティストだが、2020年は年間ベースで上位争いに加わるだろうか。
上位進出のカギとなるのはデジタル市場の攻略だ。これは決して容易ではない。発売週に多くを販売するCD販売とは対照的に、デジタルではユーザーに長く聴き続けてもらうための努力が必要になる。
ストリーミングでも新曲が順位を上げていくのには多少時間がかかる。実際、2019年屈指のヒット曲である『Pretender』(Official髭男dism)も、発売からトップ獲得まで6週間を要した。広く楽曲を浸透させるためのマーケティングや、継続的なトピックの発信などが求められるわけだ。
ストリーミングを解禁した効果は?
一方で『Lemon』の例のように、アーティストが話題になり、新曲がヒットするたびに以前のヒット曲が聴かれる傾向もある。新曲をプッシュしても上位にランクインさせるのが難しくなっている。
ストリーミングを解禁しても、思うように聴かれていない有名アーティストの例もある。ファンがCDを中心に聴いており、ストリーミングなどデジタルのサービスが浸透していないためだ。ファンをデジタルに誘導したり、新たに開拓したりする必要がある。「ストリーミングを解禁した効果が日本中に広がるには時間がかかる。2019年に踏み切ったアーティストも、その動向を見極められるのは2020年になるのではないか」(ビルボード事業部の高嶋直子氏)。
CD販売とデジタル、新譜と旧譜のバランスもとりながら、どんな戦略でファンを広げ、売り上げを最大化するか。音楽業界を巡る環境が劇変する中、2020年もチャートの頂点を目指し、熱い戦いが繰り広げられそうだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら