井上尚弥が「週刊誌の記事」にあえて怒った理由 モットーは「あるがままに正統にしゃべる」
ひと昔前なら、黙認し、書かれ損の時代だったかもしれないが、こういう問題が起きるとSNSはつくづく便利なツールだと感じる。基本、「余計なことは言わない、書かない」が僕のSNSに向かうスタンス。
それでもネットは日常的に見るし、エゴサーチまではしないが、僕の記事に書かれているコメント欄も読む。更新回数や頻度は、おそろしく少ないが、ファンの方々との交流を深めるためにも、できるだけ発信していきたいと考えている。
だが、オファーをいただいてから、実際にSNSを始めるまでにかなりの時間がかかった。正直に言えば、拒否していたのである。プロのボクサーは、リング上のパフォーマンスだけで評価されるべきもの。それが僕の考え方だった。ボクサーはリング以外で、日々いったい何をやっているのかわからない。プライベートをさらけ出すことはせずに、ファンとの適度な距離感と神秘性を作っておきたかったのである。
海外のトップボクサーは、記者会見や計量の際にトラッシュトークと呼ばれる一種のショーを演じる。時には相手を罵り、時には威圧して、一触即発のシーンまであって試合を盛り上げていく。それが、自由な表現の国であるアメリカの文化。エンターテインメントスポーツとして言葉という道具まで有効に使っているのかもしれないが、僕も一緒になって、同じ言動、行動をとっていたら、その他の1人でしかなくなってしまう。
求めるスタイルは、SNS全盛の今の情報社会には合っていないのかもしれない。僕なりの違ったスタイルのボクサー像を作りたいと考えていた。正統派のチャンピオン像を貫きたかったのである。そのスタイルが僕なりの美学である。
しかし、そういう思いとは裏腹に、井上尚弥の名前は、なかなか既存のボクサーの枠を超えて弾けてはくれなかった。日本最速記録となるプロ6戦目で世界タイトルを取っても、ライトフライ級時代は内容もいまいちで、世間的な注目も認知度もなかった。
そこに焦りもあった。
「あるがままに正統にしゃべる」
2階級制覇を果たしたオマール・ナルバエス(アルゼンチン)との試合から少しずつ知名度がアップしてきたが、拳の故障で1年のブランクを作り、その後の防衛戦では、対戦相手のインパクトが薄い試合もあったので、いかに試合を盛り上げるかを意識して記者会見ではしゃべった。
マスコミ嫌いではないが、人前で話すことは好きではない。そんな僕が思い切った発言を続けていた。
バンタム級に転向、WBSSへ参戦し、インパクトのあるKO勝利が3試合続くと、ガラッと世間の見方が変わり、ボクシングファン以外の方々の間でも、少しは井上尚弥の存在を知っていただけるようになった。バラエティー番組のトーク力やリング外の話題ではなく、ボクシングの中身でファンが認めてくれたのである。これを望んでいたのだ。
記者会見では「あるがままに正統にしゃべる」をモットーにしている。SNS発信の基本姿勢も同じだ。今はアンチも少なく、炎上騒ぎも批判もない。
今後、どこかでコロッと負けたら、何を書き込まれるかわからない。それでもぶれないでいたい。見せたいのはプライベート写真でなく感動と共感を呼ぶボクシングなのだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら