話題の「セカイカメラ」って何だ? 空間にデジタル付箋を残そう

拡大
縮小


 初めての場所を訪れたら、まず携帯電話をかざして情報収集--。そんな近未来を予感させるのが、ITベンチャーの頓智ドット(本社・新宿区)が開発したソフトウエア「セカイカメラ」。 iPhone用のアプリとして無料公開したところ、4日間でダウンロード数が10万件を突破するという注目度の高さだ。

“付箋”を空間に張り付ける感覚で、ランドマークの解説や「このレストランはおいしい」といった口コミを、自由に書き込んで情報交換できる。文章や画像データを「エアタグ」と呼ばれる付箋にすると、GPS(全地球測位システム)などで位置情報と関連づける。その位置でiPhoneをかざすと、誰でもエアタグを読み書きできる仕組みだ。現実とデジタル情報を重ねる、拡張現実(AR)技術の一種である。

ビジネス用途の可能性も広がりつつある。国内外の博物館で展示品の解説に試験導入するほか、スペインの高級ブランド・ロエベも商品紹介に活用。アンドロイドOS端末にも近く対応する見通しで、「流通や観光産業などで情報のプラットフォームに活用できる」(頓智の井口尊仁CEO)と期待を込める。携帯キャリアではauもAR技術を活用した新サービスを開発中で、セカイカメラが先鞭をつけたARは新しいトレンドとなりそうだ。

(杉本りうこ =週刊東洋経済)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT