子どもを「見守るのがつらい」親に欠けた視点 “監視"される子どもの気持ちは…

拡大
縮小

なぜそう考えるかと言うと、子どもが不登校になってつらいと感じることの1つが、「見られること」だからです。

それは他人の眼であったり、自分自身の眼であったりします。不登校にかぎらず、誰もが悩み、苦しむ自分の姿は見られたくはありません。

それなのに家のなかでは、自分の姿がつねに見られるため、つらい思いをします。親としても見なくてよかったはずの子どもの姿を見てしまうことも、またつらいものです。

不登校の話でよくある「夜に家族が寝静まってから、子どもが活動を始める」というのも、誰かの視線を気にすることがなく、自分の姿を見せなくてすむから、という側面があるように思います。

そんな環境になってようやく、内面を見つめることができたり、自由に思いをはせることができたりします。

そこから、いろんな活動をしたり、進路を選んだり、あるいは何もしないで休息したりすることが選択できるのかな、と思っています。

わからないけど

「子どもが元気になった」という保護者の話を聞くと、子どもの様子は「わからない」と答える方がわりと多いと感じます。

「よくわからないけど、笑い声が聞こえてくるし、なんだか楽しそうよ」

そんなふうに保護者が気を配る負担を減らしていけると、親のほうに心の余裕が生まれ、子どもを見る眼差しは優しいものになると思います。

また、子どもとも柔軟な関わりができるのではないかと思うのです。

(文/庄司証)

庄司証(しょうじ あかし)
1980年生まれ。「函館圏フリースクール すまいる」代表。不登校・高認・進学支援にとり組んでいる。元大学非常勤講師。

不登校の関連記事
中学は1カ月しか行かなかった。でも「私は大丈夫だ」と思えた理由
多様な学びとは何か 全国のフリースクール関係者が議論
入園後の慣らし保育、変化していった息子のようす

不登校新聞

日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。

また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。

公式HP 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT