「食べログ頼みの人」が知らない良店の見つけ方 「食べログやくざ」にキレる店主いるのも納得

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
知らない他人が評価するインターネットのレビュー。はたして本当に信用できるものなのでしょうか?(写真:tomos/PIXTA)

ネットの「レビュー」は今や人々の行動に多大なる影響を与えている。通販サイトやグルメサイトにはレビューがあるし、果てはオークションサイトの個人の評判もレビューの対象だ。レビューそのものにも「参考になった」「参考にならなかった」の評価があり、企業はレビューの信頼度向上に努めていることがわかる。転職サイトを見ても企業の評価が数値化されており、さらには元従業員らによる悪評なんかも書かれたりしている。

誰しも数多(あまた)あるレビューを参考にしてから動きたくなるかもしれない。だが、逆を貼って「まったく見ない」という選択肢をするのもアリではないか。だったら何を頼ればいいのかとツッコまれそうだが、個人的には「知り合いに聞く」というのが実は最も有効だと思う。

人々の「知識披露欲」を刺激する

実際、フェイスブックでも、「【ゆる募】博多のおいしい店教えてください」といった人々の「知識披露欲」を促すような投稿は盛り上がる。

こうした書き込みをすると、あれよあれよと店の情報や、その店のすばらしさを語るコメントが寄せられる。実際、私の友人も「6名で3時間以上居座れる都内の居酒屋、レストランを教えてください」と書き込んだところ、普段フェイスブックをあまり利用していないにもかかわらず、該当しそうなお店の情報が4件送られてきたという。

このように、人間には「自分がいいと思うものをほかの人にも教えてあげたい」という欲求がある。ただし、教えてくれるのはある程度、関係性のある人間に限られるため、そんな人々をいかに知り合いにしておくかが、良店を探すうえでは重要だろう。

次ページ「食べログ信者の若者」に怒るS氏
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事