バス・鉄道「共通1日乗車券」、普及すれば便利だ 欧米の「ゾーン運賃」には見習う点が多い

拡大
縮小

もちろん、東急沿線に住む人が東京メトロ沿線で用務があるなど、複数の鉄道グループにまたがった生活も十分ありうる。

複数の鉄道会社に乗れる一日乗車券も存在する。これを拡大することで、日本型のゾーン運賃制度が構築できないものか(筆者撮影)

そこで、乗車駅が含まれる鉄道グループ内でも、隣接する鉄道グループの一日乗車券も購入できるようにすればよい。私の場合だと、東急ゾーン内で一日乗車券を購入し、次いで東京メトロゾーンの一日乗車券、さらに必要があれば、東武ゾーンや京王ゾーンも一度に続けて買えれば便利だ。これで、接続駅の渋谷などで改札口を出て、別会社の一日乗車券を買う手間が省ける。

「JR東日本+東京メトロ+都営地下鉄」、または「東京メトロ+都営地下鉄」の一日乗車券は、すでに発売されている。これを拡大し、自由な組み合わせで買えるようにする考え方である。

不正使用対策はどうする?

2つの一日乗車券で「キセル乗車」をするような不正乗車への対策としては、接続駅がない複数の鉄道ゾーン(例えば東急と京成)を同一日には買えないようにするのはどうか。紙のきっぷだと懸念が残るため、ICカードへの書き込み、またはアプリからの購入が前提となるだろう。データの照合が行えるようにするのだ。

当然だが、この記事は「こういう考え方もある」ことを示しただけだ。私自身も、この通りに実現するとは思っていない。

しかし、ゾーン運賃の簡便さは誰もが認めるところ。それゆえ、東京の現状では会社間の調整が非常に難しい同心円状のゾーン分けにこだわる必要はなく、日本の都市構造に合った方法をまず採って、次第に改良していけばよいのではないかという主旨である。

土屋 武之 鉄道ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つちや たけゆき / Takeyuki Tsuchiya

1965年生まれ。『鉄道ジャーナル』のルポを毎号担当。震災被害を受けた鉄道の取材も精力的に行う。著書に『鉄道の未来予想図』『きっぷのルール ハンドブック』など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT