You Tubeに動画を投稿したりするのは、第4段階や第5段階、FacebookやTwitterなどのSNSで多くの友人とつねにつながっているというのは第3段階だろう。
スマホで子どもの現在地がわかり、安全性が増すなど基本的な欲求の満足度も高まってはいるが、近年は基本的な欲求に比べて高度な欲求を満たす手段が飛躍的に進歩しているのではないか。情報通信技術の進歩で高次元の欲求を実現する手段が飛躍的に進歩した一方で、最も基礎的な欲求は満たされてはいないということではないだろうか。
人々にとって最も切実であるはずの基本的な欲求が満たされる前に、高度な欲求を満たすほうに社会が進んでいるのは、人間が他の動物とは異なって基本的な欲求が満たされるだけでは十分だと思わないということがあるだろう。多くの人は衣食住が足りれば自由や人権といったものが無視されてもよいとは思わないに違いない。
所得や富の偏りの問題がある
加えて、市場経済では消費者が望むものは、それを求める人の数ではなくて、支出能力に応じて供給されることも大きな原因だろう。少数の大金持ちが個人で宇宙旅行をしたいと願えば、それを実現しようという事業者が出てくるが、多くの人が生活必需品を求めていても、ひとりひとりの所得が低ければ十分な量が供給されない。そこには、所得や富の分配に偏りがあるという問題がある。
ケインズだけでなくマルクスやシュンペーターらも、経済成長の終わりという問題を論じているが、働く必要がなくなり日々やることがなくて困ってしまうということは当分なさそうだ。需要が飽和してしまうという心配をする必要もないが、一方、生活の不安がなくなるという日も、まだ遠い先のことだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら