俺たち「就職氷河期世代」1700万人を忘れるな 世間はピチピチの新卒ばかり気を遣うが・・・

✎ 1〜 ✎ 563 ✎ 564 ✎ 565 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

3つ目は「東京しごと塾」だ。これは3つのプログラムの中では、最も就職準備が整っていない人が受講するもの。受講生は2カ月間の職務実習を通じて、じっくりと正社員就職を目指す。

ジョブトレーナーを上司、受講者を部下に見立てたグループを作り、そのグループごとに外部企業に対して営業するという形式で、プログラムが進む。営業するにはビジネスマナーはもちろんのこと、プレゼン能力やPCを活用した資料作成能力が必要。そこで2カ月間にさまざまな職務実習をしながらこうした能力を身に付ける。期間中には企業との交流会で企業研究をする機会もある。

東京しごと塾は実習開始から、5カ月間、ジョブトレーナーが受講者の就活をマンツーマンでサポートする。そして就職した後も、定着支援を3カ月間継続する。ただ、実際は3カ月過ぎた後でも、受講者が東京しごとセンターを訪れて、ジョブトレーナーに職場の悩みを相談することは少なくない。

「Jobトライ」同様に、受講者は就活支援金を1日5000円、企業は謝礼を1日6000円、受け取ることができる。東京しごと塾の運営はパソナとパーソルテンプスタッフが受託し、年間各社4回ずつ、合計8回実施されている。

官民挙げて、非正規労働者の正規就職に向けてさまざまなプログラムを用意しているが、これだけでは非正規雇用の正規化は進まない。実はこうしたプログラムに参加したくても、参加できない人は多いのだ。生活のために非正規で働いているが、プログラムのために仕事を休むわけにはいかない。就活支援金が支給されても、1日5000円では不十分だろう。

正規雇用30万人増の壁とは

思い切って非正規の仕事を辞め、プログラムに参加したとしても、必ず正規就職できるとは限らない。優れた就職支援プログラムがあっても、参加するのは想像以上に困難と言える。

東京しごと財団の上野芳江・正規雇用対策担当課長は、「支援プログラムに加えて、非正規として働いている企業内での正規への移行や待遇改善も、検討されるべきではないか」と指摘する。

単に非正規を正規にしたり、単に給料を上げたりすることはできない。そこで非正規としての籍は確保したまま、勤務時間中に職業訓練校などへ通い、会社にとって重要なスキルを身に付けてから、正規へ移行する。会社に負担がかかるので、その負担に対し、国や自治体が補助するといった方法も検討されるべきだろう。

政府の氷河期世代への就職支援がこれから本格化する。正規雇用を3年間で30万人増やすため、解決すべき課題はまだまだ多い。

田宮 寛之 経済ジャーナリスト、東洋経済新報社記者・編集委員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たみや ひろゆき / Hiroyuki Tamiya

明治大学講師(学部間共通総合講座)、拓殖大学客員教授(商学部・政経学部)。東京都出身。明治大学経営学部卒業後、日経ラジオ社、米国ウィスコンシン州ワパン高校教員を経て1993年東洋経済新報社に入社。企業情報部や金融証券部、名古屋支社で記者として活動した後、『週刊東洋経済』編集部デスクに。2007年、株式雑誌『オール投資』編集長就任。2009年就職・採用・人事情報を配信する「東洋経済HRオンライン」を立ち上げ編集長となる。取材してきた業界は自動車、生保、損保、証券、食品、住宅、百貨店、スーパー、コンビニエンスストア、外食、化学など。2014年「就職四季報プラスワン」編集長を兼務。2016年から現職

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事