スライスは必ず直せる!!

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
拡大
縮小

プロゴルファー&フィジカルトレーナー/石渡俊彦

 みなさん、ドライバー飛んでいますか!? スライスで悩むゴルファーは相変わらず多いようです。なぜか? それは、体の回転による体重移動の際、ダウンスイングからフォロースルーにかけて体が開きやすいということ。実際には“回転する"と“開く"では、一見似通った動きではありますが、まったく異質のものなのです。開くとは「手遅れ」の状態を生み出すスライス。一方、回転するとは体の回る動きと腕の動きが同調してスイングされるため、仮にスライス系のボールでも飛距離はあまり落ちません。スライサーの多くは、インパクトでフェース面をスクエアに戻す感覚が備わっていません。レッスンではクラブの軌道でアウトサイドから降りるものを、インサイドから降りるようになるよう指導します。これはテークバックで曲げられた右ひじを徐々に解きながらダウンスイングすることで、インパクトの際にフェース面をスクエアに戻す意味があるからです。右ひじが曲げられたままだとクラブフェースは開いたまま、アウトサイド・インの軌道を描くことになります。
 
 スライス修正の場合、2パターンがあります。まずタイプ1は、ドライバーはもとよりアイアンもスライスする。タイプ2は、ドライバーはスライスするがアイアンはあまり問題ない。タイプ1はグリップ含め根本的な改善をする必要がありますが、問題はタイプ2。タイプ2はスライスを直す過程で、アイアンが左へ飛び出し、ゴルフがバラバラになるケースがほとんどで、プレーヤーにとって多大な苦痛を伴います。
 
 そこで今日のレッスン! クラブフェースは右の手の平を意識することでフェース面の管理がしやすくなります。このとき、短いクラブは比較的「戻す」感覚が出るのですが、長いクラブになると難しい。原因は、手首の機能がフェース面の「戻る」感覚と実際の戻りとのタイムラグを生み出すことと推測します。そこで振り遅れを生むドライバーのときにちょっとした細工をします。

以下を参考にトライしてみてください。(1)通常のアドレスを取る。(2)アドレスをしたままの状態でクラブフェースを15度くらいかぶせる(このときグリップも同じだけ左方向へかぶせる)。(3)今度はかぶせる度合いを30度にして構える。いずれも、かぶせた状態で5~10秒静止してその感覚を筋肉に記憶させます。その後、通常のアドレスにフェース面を戻して、実際のスイングでは、かぶせたポジションに戻すイメージだけでスイングします。その際に、どの程度かぶせたときにいいショットが出たのかを検証すればいいのです。

実際にこの方法で長年のスライスから解放されたゴルファーは多いようです。この修正法のメリットは、スイングでの大きな動きを改善する必要がなく(と言いながらも見た目は変わります)、スライスしないクラブはいつも通りにスイングすれば影響を受けないこと。これはいいですよ!

プロゴルファー&フィジカルトレーナー/石渡俊彦(いしわた・としひこ)
1965年千葉県生まれ。プロゴルファー&フィジカルトレーナー。けんこう寺子屋ゴルフスクール主宰。選手時代のケガの経験からプロトレーナーに。中嶋常幸プロの復活に貢献、高い評価を受ける。一方、若手育成やアマチュアのレッスンにも力を注いでいる。
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT