インターンシップを通年実施している会社もある。GMOインターネットは、プロジェクトの実データを利用したデータサイエンスや、最新のARや実際に開発チームの一員となるWebエンジニアリングのインターンシップを実施している。通年で応募できるだけでなく、開始日や参加時間についても柔軟に対応している。
ネット広告代理店のセプテーニ・ホールディングスは、オンライン上で体験できるコースを展開し、通年で実施している。地方在住の学生にも参加しやすい取り組みといえるだろう。
中身が充実しているインターンシップは人気が高い
今回、取り上げたインターンシップ以外にもユニークな内容のものがある。これらのインターンシップは、会社説明型と異なり、中身を充実させているため、受け入れ人数も少なく倍率も高い。エントリーシートや面接などの選考もあるので、しっかり準備をしてほしい。
採用選考のルールは政府が決めることになった。就業体験を伴わない内容は、インターンシップと呼称しないように求めていることもあり、実施企業は多くのコースを設定してきている。また、2021年卒だけではなく、大学1年生や高専生向けのプログラムを用意している会社もあるので、興味があれば参加してみてほしい。
会社説明型のインターンシップに複数参加し、会社研究に役立てることよりも、今回あげたようなタイプのインターンシップに参加することで、実際にどのような仕事をしているのか体感したほうが、満足度が高められる。インターンシップは、本来「就業体験」で、貴重な時間を費やすのであれば、興味のある会社やプログラムを探して参加してほしい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら