日野がもくろむ「死亡事故ゼロ」に向けた布石 最新安全技術試乗会で見た最先端の技術とは

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
拡大
縮小

このドライバーモニターⅡは「自動検出式ドライバー異常時対応システム/EDSS」とも連動する。EDSSとは運転中のドライバーが突発的な事象によって運転の継続ができなくなった場合に、乗員や乗客のボタン操作によって、同一車線内に車両を完全停止させる機能だ。2016年3月に世界に先駆けて国土交通省によってガイドラインが策定され、日野自動車では2018年に発売した大型観光バス「セレガ」で標準装備化している。

世界初となる先進安全技術

今回発表となった「自動検出式EDSS」は、ドライバーモニターⅡを併用することで、ドライバーの姿勢崩れや開眼状態の自動検出が可能になった。また、自動検出式EDSSは2018年3月のガイドライン第2弾にのっとった機能であり、こちらは世界で初めて実装される先進安全技術でもある。

作動内容は以下の通り。①ドライバーが目を閉じた状態で、突っ伏したり横倒れしたりなど運転操作の継続ができない状態で、②車線逸脱を報知する「車線逸脱警報装置」の警報ブザーにも反応できない時点で作動要件が満たされ、③減速度0.245Gを発する制動力(システムが自動で行うブレーキ操作)を伴って同一車線内に完全停止する。ちなみに減速度0.245Gのブレーキングとは、体感的に少し強めのブレーキ力。例えば乗用車を運転中、前方信号機の赤点灯を認識してゆったり停止する際の強さが0.15G程度とされている。

大型トラックの「サイトアラウンドモニター」(筆者撮影)

大型トラック向けのサイトアラウンドモニターシステムは、丁字路などで左右方向から来る車両や自転車(移動していることが条件)を前バンパー下部左右に1カ所ずつ搭載したミリ波レーダーで検出し、その存在を警報ブザーとディスプレイ表示で知らせる機能。警報ブザーは左右に配置された車内スピーカーを使い、しかも接近方向側のスピーカーのみが鳴るため、ドライバーは接近方向の把握も同時に行える。

小型トラック向けに開発された、A/前進誤発進抑制、B/クリアランスソナー、C/低速衝突被害軽減機能の3機能は車両前部のグリル左右(日野自動車のCIマーク左右付近)に2カ所と、前バンパー下部に2カ所の合計4つの超音波ソナーを用いて機能させる。

次ページ3機能それぞれの特徴は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT