「文武両道の東大生」の勉強法が効率的すぎた 事実、「ガリ勉で東大合格」は意外と少ない
「勉強も部活も」という東大生は案外多い
「東大生って、高校時代は勉強しかして来なかった人ばっかりなんでしょ?」
「部活も入らずにただ勉強してきたような、ガリ勉ばっかりが東大に合格しているイメージあるけど……」
東大生に対してこんなイメージを持つ人というのはけっこう多いと思いますが、実はこれ、案外違います。
僕も東大に入って驚いたのですが、東大の中には「高校時代を勉強に捧げた」みたいな学生はほとんどいないんです。むしろ、部活の部長だったり、生徒会長だったり、勉強以外のことにもがっつり時間を捧げてきた学生がかなり存在するのです。
「部活も勉強も結果を出した学生」……なんていうと、「先天的な天才なんじゃないのか?」「勉強時間がそんなに少なくても結果が出せるほど、頭がいい人だったんじゃないのか?」と思ってしまいがちですが、彼ら彼女らの時間の使い方や勉強法を調査すると、どうもそういうことではないことがわかりました。
彼ら彼女らは、部活動などで「時間の大切さ」を学んでいるから、勉強でも結果が出せているのです。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら