新型ティアナに見る、日産の「割り切り」戦略 売れない日本向けセダンの開発はムダ!?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
画像を拡大
発表された新型ティアナ

だが、今回は外観デザインを含めて、ティアナ/アルティマはグローバルモデルとして統合され、それがそのまま日本に投入された。細かくいえば、フロントマスクのデザインなどが地域ごとに異なっているが、日本モデルは中国仕様「ティアナ」の同等車だ。

エンジンもガソリン2.5リットルの1種類に減らされた。中国にある2リットルや米国にある3.5リットルは導入されず、ハイブリッド車も準備されなかった。

ハイブリッドは間に合わず

中級セダンとして国内外で競合するトヨタ自動車「カムリ」、ホンダ「アコード」は、いずれも日本向けにはハイブリッド専用車となり、ハイブリッド信仰が強い日本市場を意識し、生き残りを目指している。

日産もいずれ、ハイブリッド車を投入する計画だ。ただ、トヨタやホンダに比べてハイブリッド車への取り組みが遅れていることもあり、モデルチェンジには間に合わなかった。

また、自動ブレーキシステムも採用を見送った。日本市場で急速に人気を高めている自動ブレーキは、他社では軽自動車にも搭載されている。日産もスカイラインやSUV(スポーツ用多目的車)「エクストレイル」などの中・上級車に加え、コンパクト車「ノート」にも採用。車格的にはティアナにはあって当然だ。日本の販売サイドは搭載を要望したというが、月販500台そこそこのクルマ向けに開発するのはムダ、と判断された。今後搭載されるとすれば、米国、中国などグローバル市場での投入に合わせて、となりそうだ。

かつてローレル、セフィーロといった日産を代表するクルマが登場した中級セダン。ところが、日産にとって日本向けは、市場に合わせた開発すらほとんどなされないマイナーなカテゴリーとなってしまった。

丸山 尚文 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるやま たかふみ / Takafumi Maruyama

個人向け株式投資雑誌『会社四季報プロ500』編集長。『週刊東洋経済』編集部、「東洋経済オンライン」編集長、通信、自動車業界担当などを経て現職

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事