東京の私鉄、駅名の特徴は「山あり谷なし」 JRや地下鉄は「低地」の名前でも気にしない?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
江戸城外濠の上を走る東京メトロ丸ノ内線の四ツ谷駅。「〇〇谷」といった駅名はJRや地下鉄には例が見られるが都内を走る私鉄の駅にはあまりない(筆者撮影)

東京周辺の地形と駅名の関連性を見ていくと、いくつもの興味深い点に気づく。

地形的に高い所を示す語が含まれている駅名は、○○山駅、○○が丘駅、○○台駅などが代表例である。一方低い所を示すものには、○○谷駅、○○窪(久保)駅などが挙げられる。

2019年3月19日付記事「自由が丘駅が『丘』でなく『谷』にある駅名の謎」では、高い所を示す駅名が本当にそうした所にあるのか検証してみた。すると予想外の事実が現れてきた。今回は東京で、低い所を示す駅名を見ていきたい。

都内の「〇〇山駅」は私鉄だけ

まず前回の話をまとめると以下のようになる。

1)「○○が丘駅」というのは、丘の上というより、むしろ低い場所にある場合が多い。
2)低い所に駅があるのに「○○が丘駅」という命名は、東急の自由が丘駅が最初(昭和4年改称時は「自由ヶ丘」)である。こうした命名は東急(の前身会社)の発明といっていい。この点では、沿線開発で手本にした阪急(の前身会社)のまねではない
3)都内に数多くある○○山、○○が丘、○○台という名の駅は、私鉄だけにしかなく、都内JR駅には1つもない

以上のことから、今回考察する「○○谷駅」など低い所を表す駅名にも一定の傾向がありそうな気がしてくる。

次ページ「谷」は日当たりが悪い?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事