自由が丘駅が「丘」でなく「谷」にある駅名の謎 私鉄にはたくさんある「山・丘」がJRにはない
東京周辺の地形と駅名の関連性を調べていて、2つの面白いことに気づいた。
自由が丘駅(東急)は丘(高い所)ではなくむしろ谷(低い所)に立地している。梅ヶ丘駅(小田急)も丘の下に位置している。○○丘駅というふうに「丘」の付く駅の多くは丘の上どころか谷底にあったりする。
山と丘が私鉄にあってJRにない
そんなこと、とっくに気づいているという方もいるかもしれないが、もう1つ奇妙な事実を見つけた。これには大発見した気分になってしまった。以下のことである。
都内の私鉄の駅には、「山」の付く駅が数多くある。代官山駅、御嶽山駅、大岡山駅、武蔵小山駅(以上東急)、八幡山駅、千歳烏山駅、浜田山駅、久我山駅(以上京王)、京王・小田急永山駅、萩山駅(西武)、大山駅(東武)などである。
奇妙なことにこれらはすべて私鉄の駅で、JRの東京都内の駅には「山」が付く駅が1つもないのである。
山だけではない。都内のJRには、「丘」が付く駅もない。さらにいえば富士見台駅のように「台」の付く駅もない。いったいこれはどうしたことだろう。
都内のJR線が平坦地を走っていて私鉄が丘のある凸凹地形の台地を走っているというのなら、理由はわかる。だがそうではない。JR中央線は小田急や京王と同じく、規模は小さいながら凸凹の多い地形の武蔵野台地を走っているし、JR青梅線に至っては奥多摩の山間部へと分け入っていく。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら