令和が受け入れられた理由は「意識の低さ」だ ネタとして盛り上がったことも一役買った

誰にでもある欲望や感情こそが社会を動かしている
意識低い系マーケティングとは、ヒット商品や流行など、世の中のトレンドを「意識の高さ・低さ」で分析し、戦略に役立てる手法です。「意識が高い」とは、知識がある、論理的、公について考えるというような思考です。片や、「意識が低い」とは、知識がない、感情的、自分視点というような状態です。
一般的には、意識が高いことがよいこととされますが、世の中に与える影響としては、意識低い視点も見逃すことができません。むしろ、おいしいものを食べたい、贅沢(ぜいたく)したい、ラクしたい、恋したいといった、誰にでもある欲望や感情こそが人、ひいては社会を動かしているのです。
さて、令和に対しての人々の反応を意識低い系マーケティングの視点で分類してみました。横軸の右側が「意識が高い」、左側が「意識が低い」とします。縦軸は、上が「ポジティブ」、下が「ネガティブ」です。ポジティブは賛成、ネガティブは反対にも置き換えられます。
