マツダ、EVでロータリーエンジン復活へ 走行距離を延ばす秘策に
人見執行役員は、「カリフォルニア州の規制は、発電に伴う二酸化炭素排出量の見積もりが実態より少なく、EVやPHVなど電動車両を優遇した規制となっている」と批判するが、対応しないわけにはいかない。
もちろん、クレジットを買うか罰金を払うという手はある。マツダ社内でも議論されたというが、「罰金やクレジット購入の方がコスト的に安くても、対応しないと技術力が劣っていると見なされたり、ブランドイメージに悪影響がでたりするおそれもある」(開発担当者)と、自前での開発を決めた。
システムの外販も想定
とはいえ、トヨタ自動車の「プリウスPHV」やホンダの「アコードPHV」、三菱自動車の「アウトランダーPHEV」などのような本格的なPHVを、一から開発するのは現実的ではない。そこで独自のロータリーエンジン技術を活用し、いわば簡易的なシステムを考案したわけだ。
マツダは自社のEVに搭載することを検討しているほか、小型EVであっても後付けで簡単に装着できるため、システムとして外販することも想定している。中堅メーカーはどこも規制クリアに頭を悩ませており、一定の需要が見込めるかもしれない。
意外なところに転身先を求めたロータリーエンジン。だが、人見執行役員は、「通常の自動車エンジンとしてのロータリーエンジンをあきらめたわけじゃない。エンジン屋としてはレンジエクステンダー用で満足できない。課題はわかっている。改善して再商品化を目指す」と力を込める。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら