750万円投じて「美容車」を製作した女性の挑戦 「すべての人に美容室を利用してもらいたい」

拡大
縮小

「トイレも介助がないと難しい。そこで倒れちゃったらもう起き上がれない。『シャンプーっていう作業だけを頼めるようになっただけで、すごく気が楽になった』と言っていました。東京に来て誰かにシャンプーを頼まなきゃいけないとか、前の日からシャンプーをしなきゃいけないとなると大変で。彼女たちは、セットをしたら、その次にシャンプーができるのが1週間後とかになっちゃうんですよ。シャンプーするのもきちんと段取りを決めて、帰るときには次のシャンプーまで日にちがあるから、なるべく何もつけない状態で次のシャンプーまで持たせるようにするとか、そこまできちんと打ち合わせをしています」(岩田さん)

選択肢のある「豊かな」明日のために

小川社長は、社員の「選択肢」を増やしてくれるこの取り組みに、強い期待を示します。

車いすのお客さんに対応する実際の様子(写真:©︎株式会社crazy star)

「例えばですけど、『髪をきれいにするには美容室に行かなきゃいけない』っていう選択しかないとなると、それはすごく窮屈だと思うんですよね。自分がやりやすい、行きやすい場所でそういうことが受けられる環境を作っていくのもすごく大切だと思うので。生活の豊かさは、自分で選択できる環境が用意されて初めて生まれるもの。選択するかしないかは本人の自由なので。ただ、それがあまりにもまだない」

上田さんは、いつか岩田さんが移動美容車に乗って大阪に髪を切りに来てくれる日を心待ちにしています。

「うちの会社は障害のある方がたくさんいるので、東京近辺の方からでもきれいにしてあげてもらえたら。髪の毛を切ったり染めたりするだけで、本当にテンションが上がるんです。岩田さんがつなぐおしゃれと夢はたくさんあると思う。みんなをきれいにしてあげられる存在だと思うので、頑張って欲しいです」

岩田さんは現在、移動式美容車を使って訪問美容サービスを提供していくために必要な運営資金をクラウドファンディングで募っています(2月28日に達成し、募集終了)。

「高齢者の方は高齢者の方で、それぞれ全然違う。一括りにされちゃっている部分があるじゃないですか。高齢者の方、障害者の方、1人ひとり全然違うんだよと言いたい。そこをきちんと見極めたうえで、私が美容で助けられる部分があれば、助けてあげられたらいいなと思います。

皆さんお家に閉じこもりがち。そりゃそうですよね。1回1回『お願いします』と頼まないと外に出られないとなると、『いいや』となってしまう。それを少しでも『ちょっと出てみようかな』という気分にするためのお手伝いができればと思います」

岩田さんの挑戦は始まったばかりです。

「個人向け移動美容室 smile star」については「GARDEN」当該記事へ

GARDEN Journalismの関連記事
【児童労働根絶】児童労働1億6千万人以上 現場を知ってほしい
どうなる日朝関係 未来を照らす日本と平壌の学生交流
日本に入ってこない絵本 シリア難民を描いた「 #ZENOBIA 」を国内出版したい

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT