オーケストラ、それは我なり 中丸美繪著

拡大
縮小
オーケストラ、それは我なり 中丸美繪著

「手兵」大阪フィルハーモニーに君臨した朝比奈隆が亡くなって7年になる。93歳にしてなお指揮台に立とうとしたエピソードには誰もが驚くだろう。熱狂的な朝比奈ファンでなくともその生涯と音楽観には大いに興味を抱かされる。

音大出でないというハンディもものかは、あるときは天真爛漫(らんまん)な駄々っ子、あるときは楽団員の立場などまるで無視の暴君。その人間像が余すところなく描き出される。出自、葛藤、組合との軋轢、組織混乱なども本人は「自由に書け」と言ったらしい。同じスタイリストでありながら帝王カラヤンとは全然違う。

朝比奈といえばブルックナーにベートーベンだが、人間性と音楽的特質が、曲にうまくはまっていたという指摘が紹介される。確かにそうだ。大フィルと実に54年間、世界でも空前の関係は、その希有な個性なくしてはありえなかった。素材の面白さと取材力の幸せな結合の所産であり、貴重な音楽史ともなった。(純)

文藝春秋 1800円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT