前川春雄 「奴雁」の哲学 世界危機に克った日銀総裁 /浪川攻著 ~未知の領域への政策こそ「奴雁(どがん)の哲学」の本領
前川春雄元日本銀行総裁の生涯とその思想を包括的に描いた評伝である。前川が日本銀行に入行した1935年から総裁時期の80年代まで、さまざまな資料を駆使して、前川の人生行路を鮮やかに描く。積極的な公定歩合の引き上げを行い、また当時の首相であった大平正芳との政策目標(狂乱物価の回避)の共有を通じ、第2次石油ショックを乗り越えたことで前川は日本銀行の歴史に名を刻んでいる。前川が考えた日本銀行のとるべき姿勢は、本書のタイトルにもなった「奴雁」の哲学というべきものに表れている。それは、「仲間たちが餌を啄んでいるときに、不意の難に備えて周囲に注意を払っている」という態度である。想定外のリスクに絶えず配慮すべきことがセントラルバンカーの心構えであることをこの言葉は教えている。
本書はまた前川の奇を衒わない性格をよく描写してもいる。日本銀行の若手がマスコミを利用して政策情報をリークすることを、前川は厳しく批判したという。政策の議論は、政府との正当なルートを通じて公明正大に行うべきだと前川は信じそれを実行した。本書によれば、前川だけの独自の行動規範だったという。まさに「奴雁」の態度を日本銀行内においても貫いたのだろう。現在の世界金融危機に直面している日本経済をどう舵取りしていくか、そのためにどのように政府と政策目標を共有すべきか、本書には日本銀行のとるべき姿勢への示唆が豊富にある。もっとも現在は前川時代と異なり、インフレと不況の組み合わせではない。すでに石油などの資源価格は暴落といってもいい状況である。米国流の金融資本主義の終焉や世界恐慌が話題になっている。だがそのような未知の領域への政策こそ「奴雁の哲学」の本領といえるのではないだろうか。
なみかわ・おさむ
東洋経済新報社記者。1955年生まれ。上智大学卒業後、金融誌、証券紙記者。87年きんざい入社。『週刊金融財政事情』編集部記者、デスク。その後『Voice』編集記者を経て98年東洋経済新報社と専属記者契約を結ぶ。著書に『金融自壊』など。
東洋経済新報社 1680円 226ページ
詳しい紹介ページはこちら
・Amazonで見る
・楽天で見る
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら