「英語は小さい頃に始めた方がいい」という誤解 やみくもに幼少期に始めても意味がない

拡大
縮小

2020年からの小学校英語は、実際の教科書や指導方法、評価(成績のつけ方)など、未確定なことが多い段階です。文部科学省が掲げるように「基礎」を養い、少なくとも子どもたちが「英語でコミュニケーションすることは楽しい」「英語を学ぶ意味がある」と思ってくれる教科であってほしいと思います。早くから対策しようとあせって学ばせてしまったら、小学生で英語嫌いをつくってしまうことにもなりかねません。

「バイリンガル教育をするなら早いうちから」などとよく言われ、「バイリンガル」がどういったものかもわからず、英語の幼稚園・保育園やインターナショナルスクールなどを選ぶ親も見受けられます。

母語を使いこなせないという問題も

ある家庭は親たちが、英語ができないからと娘を小学校から東京にあるインターナショナルスクールに入学させました。そしてアメリカの大学に進学して帰国し、日本の企業に就職しましたが、通訳としての仕事しかさせてもらえず、自分のやりたい仕事はさせてもらえないと退職してしまいました。

また総合商社勤務の人から聞いた話ですが、海外事業を展開する部署では「帰国子女の新入社員が配置される」と聞くと、心配で身構えるそうです。なぜなら、英語は話せるものの、バイリンガルとして海外で育ったので母語がきちんと使えない人が少なくないからだそうです。

もちろん立派に英語と日本語を駆使して、企業で活躍している人や、海外で働いている人が多くいるのも事実ですし、バイリンガル人材の活用に積極的な企業もあります。ですが中途半端に英語と母語の日本語を身につけるように育つと、本人も苦労することになります。英語ができれば社会で通用するのではなく、英語を自分の武器として仕事をすることが重要です。

ここまででわかるのは、「英語は早くから学んだほうがいい」というのは、発音やリスニングについてはある程度はいえても、それ以外の根拠はないということです。

実は外国語環境で子どもが英語を学ぶ場合、スタートする年齢よりも重要な3つのポイントがあります。それは「量(どれだけ)」「質(どのように)」「主体性(主体的に学ぶ)」です。

次ページまずは良質な英語を聞くことが大事
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT