乙武洋匡が見たルワンダ「虐殺から24年後」の今 コミュニティで共存する加害者と被害者

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
凄惨な事件から24年。ルワンダで生きる人々の今を追った(写真:splendens/iStock)

私たちが「ルワンダ」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、やはり1994年に起きたジェノサイド(虐殺)だろう。フツ族の過激派がメディアを使って人々を煽動したことにより、それまで隣人として暮らしてきた人々が暴行を加えられ、多くの命が奪われるという惨劇は、当時のニュース映像や映画『ホテル・ルワンダ』を通して日本にも伝えられた。

癒えない傷を抱えながら生きる国民

あれから24年の歳月が流れた。ルワンダは現大統領の強烈なリーダーシップによって国家再建に成功しつつあり、いまやIT立国として日本からも多くの視察者が訪れるほどになった。あれだけの虐殺が起きたことが信じられないほど人々は穏やかな性格で、「アフリカで最も安全な国」と言われるほど治安もいい。

だが。

急速な発展を遂げる都市部を離れると、24年前の出来事がいまだこの国に大きな爪痕を残していることがうかがえる。人々が自由に行き交う都市部とは異なり、農村部ではジェノサイドの前と後でも変わらずに、人々は同じ土地で、同じ顔ぶれで生活を送るしかない。つまり、ジェノサイドで暴行を加えていた加害者側と暴行を受けていた被害者側が、狭いコミュニティの中で共に生活をしているのだ。

キガリ市内の「ジェノサイド・メモリアル」

なかには、自分の夫を殺された者もいる。なかには、自分の娘を強姦された者もいる。なかには、自分自身が農具として用いるナタで殴られ、瀕死の重傷を負った者もいる。

想像してみてほしい。「もし、自分だったら」を。自分の人生に、一生をかけても癒やせないほど大きな傷を刻み込んだその相手と、再び笑顔で語り合えるだろうか。ジェノサイドが終わったからといって、すべてを水に流し、再び手を取り合って生活をしていくことなどできるだろうか。

次ページ被害者と加害者を支える人々
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事