「インフルエンサー」の商品PRに潜む落とし穴 フォロワー数だけしか見ないプロモは逆効果
さらに昨今、インスタグラムではフォロワーのアカウントを買って水増しするような“似非行為”が散見されます。それを助長しているのが、フォロワーを増やしたいという承認欲求を満たすためのサービスです。
なかにはフォロワーさえ増やせれば国や言語さえ違うフォロワーを購入するような実例も多く存在しています。Googleで「Instagram フォロワー 増やす」とでも検索すれば現実を直ぐに知ることができるでしょう。安いものでは1000人増やすのに1000円程度のものもありました。
「フォロワー数×10円でいかがでしょうか?」。そんな提案をクライアントに持ちかける業者があるとも聞きます。こんな提案の背景には先述した似非行為で獲得した海外のフォロワーも含まれているかもしれません。
マーケティング的に無価値なフォロワーを提案すること、即ちアドフラウド(広告詐欺)にほかなりません。
企業がこのような提案に騙されないために、未然に防ぐ方法もいくつかわかってきました。以下の2点です。
プランニングでまず重視する指標
結局のところ、マーケターにとってインフルエンサー・マーケティングはどうやってプランニングしていくべきなのか?ポイントは2点です。
「エンゲージメント以外は不要なのか?」というと、もちろん必要です。たとえば視聴者のデモグラフィック情報や趣味嗜好などの情報、投稿の視聴回数など、見るべきことは少なくありません。故にインフルエンサー・マーケティングは難しく、不用意にチャレンジすると株や先物取引と同様に失敗してしまうのです。
インフルエンサー・マーケティングはハマれば大きな広告効果を生むことができる数少ない広告手法です。一方で、誤った判断やそれを助長するマーケターも数多く存在しています。
成功の可能性を広げるためには情報を補うためのマーケティングツールの検討や、知識と実績を持つマーケティング企業の選定を検討することが重要です。その先で、インフルエンサー・マーケティングの“不確かさ”というキャズムを越えることができるはずです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら