元広報の彼女が食品ロスを社会に訴える理由 1つ2つの組織で解決できないが是正はできる

拡大
縮小
「食べるために作ってるなら、ちゃんと食べたらいいのに」食品の廃棄問題に声を挙げる井出留美さんにお話を聞きました(写真:news Hack by Yahoo!ニュース)
恵方巻きの大量販売・廃棄問題や、食品の廃棄に困るコンビニオーナーの悲痛な叫び――。Yahoo!ニュース個人のオーサーである井出留美さんの記事に今年、大きな反響がありました。その井出さんに、2018年の「Yahoo!ニュース個人」オーサーアワードが贈られました。
食品ロス問題専門家・ジャーナリスト・博士(栄養学)という3つの肩書を持つ井出さんに、発信する思いを聞きました。

読者の「立場」を考え、訴えかける

――Yahoo!ニュース個人の記事を書く上で、決めているルールはありますか?

「真の専門家は一般の目線まで降りられる人だ」という言葉があります。文章の分かりやすさだけでなく、自分の目線も下げることも意識しています。

本記事はnews HACK by Yahoo!ニュース(運営:ヤフー)の提供記事です

また、食品業界のなかにある上下関係もすごく気にしています。私がかつて働いていた食品メーカーならば、まず小売店が上にあって、メーカーがあって。コンビニならば、本部があって店舗のオーナーがいて。その「立場」は気をつけています。

読者にもいろんな「立場」の人がいます。記事への反響も、農水省や環境省の人、大学の先生、NPOとさまざまな立場の人からありました。シェフの方や国会議員からも。一般に目線を下げることを心がけていますが、それと同時にこういう書き方なら省庁の人は読むかな? 大学の先生に届けるにはエビデンスが必要だな、と意識します。そういった記事はPVは落ちるかもしれないですが、参考になるかなと思ったら発信します。

食品ロスは、1つや2つの組織だけでは解決できない。企業だけでも、行政だけでも無理なんです。国を動かさないといけないし、議員にも動いてもらわないといけない。幅広くいろんなところにアプローチをしたいんです。集まる情報も、自分で集めたデータも、貯め込むんじゃなくて出して循環させたい。食べ物も食べて出す、同じですよね。

次ページ業界の商慣習を正すだけでロスは減る
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT