つぼ八が「やまや」の軍門に下った切実な事情 居酒屋チェーンのM&A再編が活発化する理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
都内にある「つぼ八」の店舗の看板(撮影:今井康一)

酒類販売大手の「やまや」と連結子会社の居酒屋チェーン「チムニー」は、10月29日、居酒屋チェーン「つぼ八」を買収すると発表した。

つぼ八の親会社、日鉄住金物産(持株比率:97.8%)から、やまやが53.8%、チムニーが34%の株式を11月30日付で取得する。買収の狙いは、販路の拡大と人材確保だ。運営はチムニーに任せる。

やまやはイオングループで酒類・輸入食品のディスカウント店を全国330店舗(10月末現在)展開し、チムニーを2013年末に子会社化している。

チムニーは海鮮居酒屋「はなの舞」「さかなや道場」などを全国に747店舗(9月末時点で直営344、フランチャィズ店279、食堂運営の受託を行うコントラクト店92カ所など)を展開する。

つぼ八が買収されたのは「予想外だった」

一方で、老舗居酒屋チェーンの「つぼ八」が売却に踏み切ったことについては、業界関係者の間に「予想外だった」と驚きが広がっている。

つぼ八は“居酒屋の神様”こと石井誠二氏が1973年に札幌市琴似で創業した企業だ。1982年に商社の伊藤萬(後にイトマンなどを経て日鉄住金物産に吸収合併)と合弁で「つぼ八東京本社」を設立、直営・FCで全国展開を始めた。

石井氏が社長の時代にモンテローザ、ワタミがFCに加盟し、つぼ八のビジネスモデルを学んで独立、日本を代表する居酒屋チェーンに成長した。つぼ八が居酒屋業界の歴史に遺した足跡は大きい。

だが、創業者の石井氏が伊藤萬に追放されるという事件が影を落とす。さらに1991年に発覚したイトマン事件でつぼ八の経営は迷走した。

店舗も1980年代~1990年代の酎ハイ流行を追い風に、居酒屋ブーム最盛期には200席以上もある大箱の総合型居酒屋「つぼ八」を展開。2000年にはFCを中心に全国550店舗まで拡大したが、これが頂上だった。

その後、2008年9月に発生したリーマン・ショックと、デフレ時代に出現した「全品270円均一」業態による激安均一価格戦争の勃発で劣勢に立たされた。客単価2000円台が主戦場となり、客単価3000円以上の「つぼ八」は、客離れに見舞われた。

次ページ反転攻勢をかけるつぼ八を襲った悲劇
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事