日本の宿を「空売り」、中国旅行サイトの正体 快進撃を続けるシートリップの手法

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回のトラブルを通じ、宿泊業界の間では言うまでもなく不安が大きく広がっている。一方、利用者はOTA経由で予約した旅をめぐるトラブルを避けるために、どのような手を打てばいいだろうか。ひとつの目安として、利用者が心掛けたいことをまとめてみた。

・予約をする際、泊まりたい施設について、「宿泊日や部屋タイプ、食事の有無などの条件」を同じにしていくつかのサイトで価格をチェックする。
・ 予約が確定したら、ホテルに再確認する。
・ サイト運営者(法人)がどこかよく確認する。万一の際の連絡先がはっきりしないケースに要注意。日本国内の窓口の有無も確認しておくとよい。
・ 手配時の契約条件をよく読む。「返金不可」と明示してある物件を取る時には要注意。たとえOTA側に非があっても、トラブル解決の際に「返金不可」という条件を盾にされてもめるケースことがある。したがって、出発まで日がある際は多少価格が高めでも「(一定期間前なら)キャンセル料無料」という条件で押さえておいたほうが予定変更やさらに条件の良いホテルが見つかったとき、余計な出費なしに対応できる。

迫る年末年始に広がる不安

海外に拠点を持つOTAをめぐるトラブルが発生したことは、OTA業界に悪影響を及ぼす影響が考えられる。「ネットで部屋を取っても、本当に確保できるのか」と心配する向きが増えそうな懸念があるからだ。

これについて、数多くの宿泊機関からの委託で、サイトコントローラーを使って客室の販売管理を行っている川嶋雄司氏は、「海外拠点のOTA利用の動きにブレーキが掛かることもあるだろう」とし、今後は各ホテルが自社で運営するサイト経由での予約が増えるのではないか、との見方を示している。

シートリップは、業界団体との説明会を通じて火消しに努める方針を明らかにしたが、はたして旅館主らの怒りを抑えることはできるだろうか。年末年始の多客時を前に、「せっかく宿を取ったのに泊まれない」という利用客が出ないことを切に祈るばかりだ。

さかい もとみ 在英ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Motomi Sakai

旅行会社勤務ののち、15年間にわたる香港在住中にライター兼編集者に転向。2008年から経済・企業情報の配信サービスを行うNNAロンドンを拠点に勤務。2014年秋にフリージャーナリストに。旅に欠かせない公共交通に関するテーマや、訪日外国人観光に関するトピックに注目する一方、英国で開催された五輪やラグビーW杯での経験を生かし、日本に向けた提言等を発信している。著書に『中国人観光客 おもてなしの鉄則』(アスク出版)など。問い合わせ先は、jiujing@nifty.com

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事