MacBookAirとiPadPro、どっちを買うべき? 「パソコン」を選ぶか、性能を取るか
日本のメーカーが作る軽量薄型パソコンと比較すると、本機の重量は決して超軽量とはいえないかもしれない。しかし、堅牢で隙のないボディ剛性やディスプレー、キーボードなどの質感を考えれば、納得できる品質だとも感じる。
意外に思われたマイクロプロセッサーの選択も、実際に試してみるとトータルのユーザー体験をうまくコントロールしながら設計していることがわかる。マイクロプロセッサーベンダーであるインテルが考える設計の枠組みと、アップルがMacを設計するうえでの考え方は異なるのだろう。ここは予断を持たずに、ありのままで評価すべきだろう。
しかし、普段はデスクトップコンピュータを使いながら、あるいはよりパワフルなノートパソコンを使いながら、出先での作業にMacBook Airを検討している読者は、iPad Proも気になる存在だ。
iPad Proと比較すると?
iPad Proはディスプレーの質(輝度、色再現域、画素密度など)がMacBook Airよりも高く、総合的なパフォーマンスとしては上かもしれない。筆者は新しいiPad Proの12.9インチ版のレビューも並行して行っているが、Smart Keyboard Folioの12.9インチ版は打ちやすく、作業性に大きな支障はなかった。
本記事はMacBook Airに関する記事であるため詳細は割愛するが、もしあなたが自由度の高いコンピュータの使い方をしたいならば、やはりMacBook Airを選ぶべきだろう。新しいiPad Proは非常にパワフルでバッテリーのもちもいい。iCloudなどのウェブサービスを中心に仕事をするのであれば、さほど不満はないだろう。
しかし、iPad Proで想定されている利用シナリオから外れると、自由度が大きく制限されることがある。とりわけ注意が必要なのはUSBデバイスの扱いやデータの受け渡しなどだ。
たとえば、USB Type-Cコネクタにカメラやメモリーカードリーダーを装着すると、JPEGやカメラRAWファイルを読み出すことができるものの、Exif規格に沿ってしかるべき場所(DCIMフォルダのその下にあるベンダー名が記録されたフォルダ)に保存された画像を読み出せるだけで、自由にファイルを扱うことはできない。
アップル製品間であれば、Macを含めAirDropという方法でファイル転送するのがもっとも簡便な方法だが、一般的なワークフローにおいてはクラウド型ストレージを介した作業手順となる。
自分自身が何かのデータを引き渡す場合はネットを経由するとしても、データを“手渡し”されるケースが多い場合は扱いにくい。
また、USBデバイスとして接続できるデバイスが期待通りに動かない場合、ドライバなどをインストールする余地がない点にも気をつけたい。
一方でシナリオに沿った使い方ならば、小型軽量(実測値で本体630グラム、Smart Keyboard Folioが403グラム)な割にパワフルな環境を生かせる。GPUやニューラルエンジンを活用した写真用アプリケーションなどは、現像処理が高速でディスプレー品質が高く、タッチやペン操作で柔軟な補正処理が行えるiPad Proに向いた用途だろう。
iPad Proは持ち運ぶ電子文房具として完成度の高い道具だが、用途の広さや自由な使いこなしにおいてパソコンほどの適応幅はない。そのことさえ心に留めておけば、選択で迷うことはないだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら