レジ待ち時間が減る?JR東の「無人決済」売店 「熟達おばちゃん」の役割をAIが担う時代
駅のホームの売店といえば、怒濤のごとく押し寄せる出勤途中のビジネスマンたちが買い求める品々を、熟達したおばちゃんが匠の技で瞬く間にお釣りを計算してさばいていく……なんてイメージを持っている人もいるのではないだろうか。が、それはずいぶんと過去のものになってしまったようだ。
現在、「ホーム上の売店の復権」を目指してか、JR東日本グループが最新テクノロジーを取り入れた実証実験を実施している。IT関連のコンサルティングを手掛けるサインポストが開発したAI無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を用いた無人決済売店だ。
昨年11月にも同システムを用いた無人売店の実証実験を行っており、今回はその第2弾。前回は大宮駅西口のイベントスペースを利用して7日間だけという限定的なものだったが、今回の実験では赤羽駅の5・6番線ホーム(湘南新宿ライン発着ホーム)に設けた店舗で10月17日から約2カ月間にわたって実施する。10月16日、店舗を報道陣に公開した。
駅の売店を取り巻く環境が変化
JR東日本グループでベンチャー企業と組んで新事業を展開するJR東日本スタートアップの柴田裕社長は言う。
「駅の売店というと、新聞・雑誌・たばこ。この3商品が大定番でした。が、最近はこれを買う人がだいぶ少なくなった。さらに商圏の変化で、駅構内に『NewDays』があり、駅前にもコンビニがたくさんできました。みなさんそこで買い物をされるので、ホームの上の売店でサッと買って電車に乗る……という光景は減ってしまった。いままでの売り方をしていたら店舗として立ち行かなくなってしまいます」
仮に売店があったとしてもバーコードを読み取ってお会計もSuicaなどのICカードでピンピロリン。まあ、少なくとも熟達のおばちゃんの時代はとうの昔に過ぎ去ってしまったのである……。
柴田社長は「前回の実験成果を踏まえ、より現実のオペレーションに近い形でやっていく」と狙いを話す。
その言葉どおり、今回の実験店舗はかなりホンモノの“売店”に即したものだ。もともとキオスクがあったという約21㎡の店舗内に並ぶのは紀ノ国屋が扱う商品の約140種。入り口でSuicaなどの交通系ICカードをタッチして入店すると、天井部に設けられた16台のカメラで捕捉される。
買い物は欲しいものを棚から選んで手に取るだけだ。そのまま決済エリアに立てば自動で合計金額が計算され、Suicaをタッチして決済終了。出口のバーが開いて退店できる。
商品は何点でも購入できるし、買い物途中に棚に戻してもOK。こうした動きがすべてカメラによって解析されて正しい金額が算出される仕組みなのだとか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら