「ICOCAポイント」導入に隠されたJR西の狙い 格安の「昼特きっぷ」販売終了したかった?
大手私鉄でのICOCA販売は、京阪は2011年から、近鉄は2012年から、南海や他の在阪私鉄も2017年から始めた。遅れていた阪急や阪神も2019年春から導入すると発表している。
一方、JR西日本は今年10月から、京阪神地区でPiTaPaを使った後払い方式での利用をスタートさせる。PiTaPa所有者が先払い方式のJR西日本を利用する場合、従来は事前に一定の金額をチャージしておく必要があったが、うっかり忘れる人も多く駅窓口での対応に苦慮していたという。そこで、PiTaPaのみ後払い方式での利用も認めることになった。
同時に「PiTaPa割引サービス」も始める。PiTaPaでJR西日本を利用した際に、回数と時間帯の実績にあわせて最大50%割り引かれる。サービス内容はICOCAポイントと同じ考え方だが、PiTaPaだとポイント制ではなく運賃割引の扱いになる。JR西日本は独自のJ-WESTカードがあるためPiTaPaの販売予定はないようだが、他の私鉄各社と提携して「ICカードの使い勝手の良さを体感してもらって、使用率を上げていきたい」という。
昼特きっぷ消滅は痛いが・・・
ICOCAポイントに参加するには、乗車の前日までに利用登録が必要となる。新型の自動券売機(紺色かピンク色)の画面で、登録に同意すると完了だ。クレジットカードと紐付けされたSMART ICOCAは登録不要だ。
ただ、この新型券売機は200駅強にしか置いておらず、利用登録できない駅もある。10月1日から参加したいなら、前日までに探しておこう。WEBからも申し込みができるが、利用登録完了まで日にちはかかるようだ。
一方、昼特きっぷの販売は9月30日で終了する。有効期限は3カ月なので、買いためておけば年内12月までは使える。金券ショップの担当者に聞くと、大量に仕入れてはいるものの在庫が切れ次第、販売は終了するとのこと。販売は「12月初旬頃までを予定」と掲示している店も出始めた。
利用者視点で言うと、昼特きっぷが使えなくなるのは正直痛いところだ。だが、JR西日本の担当者は「サービス開始後の利用状況をみながら、何か付帯的なサービスを提供できないか引き続き勉強していきたい」と語っていた。今後、どのようなポイントキャンペーンを実施するのか。動向を見守りたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら