フランス・シャンパーニュのブドウが大豊作 気候変動で収穫早まる傾向

拡大
縮小
 8月25日、ワインの大産地シャンパーニュ地方で、今年は早めにブドウの収穫が始まっている。生産者は過去10年で最高レベルの豊作になると予想している。写真は23日撮影(2018年 ロイター/Charles Platiau)

[ランス(フランス) 25日 ロイター] - ワインの大産地シャンパーニュ地方で、今年は早めにブドウの収穫が始まっている。生産者は、過去10年で最高レベルの豊作になると予想している。

例年のブドウの収穫は9月に始まるが、今年は多雨の冬と猛暑の夏で上質のブドウが豊作になるとみられ、大半の農園では8月末から収穫が始まっている。

ここ数年は悪天候で作柄が振るわなかったが、今年の生産量は昨年から56%増の350万ヘクトリットルが見込まれている。

ブドウ園組合の幹部は今年の豊作見通しについて、「シャンパーニュ地方で、質においても量においてもこのような経験はない。素晴らしいワインを仕込み、3年後に市場に出せそうだ」と語った。

しかし、異例の豊作に大半の生産者が沸いている一方、この地域で長期的な変化が始まっていると見る向きもある。

ある生産者は、「気候変動のため、8月の収穫が普通のことになる準備をしていく必要がある」と指摘。熟れすぎないブドウで作るシャンパーニュワインの個性を保つにはそうするしかないと述べた。

30年前には10月に収穫が行われる例もあったが、ここ10年間で9月でなく8月に始まった年は3回あり、すでに収穫期が早まる傾向が現れている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT