人類は不死と至福と神性を目指すようになる 「サピエンス全史」著者が予測する人類の未来

拡大
縮小

歴史を学ぶことの意味はいくつもあるが、ハラリはこのように私達が暗黙的に受け入れている前提条件を取り出すのが実に上手い。さらに歴史学者としての視座から、現代社会やテクノロジー・サイエンスといった他分野の最先端を切り取っており、指摘の鋭さに目から鱗が何枚も落ちることだろう。

2つ目の驚きは、後半部にやってくる。過去の歴史から未来を見通すために、人類という種全体を単一のデータ処理システムと解釈していく。崇める対象を神でもなく、人間でもなく、データに設定してしまえば、過去と未来、そして生物学とコンピュータ科学、またリアルとバーチャルも同じ土俵の上で統合的に扱うことができるのだ。

この視点は、実に興味深い事実を明らかにする。たとえば資本主義と共産主義は、競合するイデオロギーでも政治制度でもなく、データ処理の仕方の違いにすぎないのだという。資本主義が分散処理を利用するのに対して、共産主義は集中処理に依存しているというわけだ。ちなみに資本主義が成功したのは、共産主義より優れていたわけではなく、少なくともテクノロジーが加速度的に変化する時代には、分散型データ処理が集中型データ処理よりも上手くいったからであると説明されている。

さらに歴史全体をデータ処理のシステムの効率を高めるプロセスと捉え、一人ひとりの人間をシステムのチップの役目を果たすものと見なせば、私達の進化の歴史は以下のようなSTEPとして記述することも出来る。

①プロセッサーの数を増やす
②プロセッサーの種類を増やす
③プロセッサーの接続数を増やす
④既存の接続に沿って動く自由を増やす

認知革命によって虚構という協力システムを得たサピエンスは、異なる土地に分散することで多様になり、人間というプロセッサーの数と種類を増やした。やがて農業革命によって人口増加が加速すると共に、多くの人が近接して暮らすようになり、プロセッサー間の接続数が増える。最後に自由市場や民主主義の普及などと相まって情報の自由度が高まったというわけだ。

人間至上主義の追求は人類の凋落へつながる

人間至上主義の代表でもある民主主義や自由意志に則ってデータ処理の効率が高まり、人間が神へとアップグレードするのならば、人類の未来は明るいのかと思いたくもなるが、ハラリの予言は悲観的だ。一体なぜ人間至上主義を追求する試みが、人類の凋落へつながっていくるのか?

『ホモ・デウス』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

その兆候は、すでに現れ始めている。私達は健康と幸福と力を与えてくれることを願い、自らの情報をネットワークへと差し出し、「すべてのモノのインターネット」の構築へと励んでいる。これは人間至上主義を追求するために必要な行為なのだが、データが増えていくにつれ人間から情報ネットワークへと権力が移行してしまい、人間至上主義の基盤が崩れてしまう可能性も否定できないのだ。

今やパソコンはネットワークにつながらなければ、ただの箱である。あるいは自動車も自動運転システムというネットワークに組み込まれることによって同じような運命を辿っていくのかもしれない。人類とて同様ということだろう。ネットワーク化が加速することにより、人間が時代遅れのアルゴリズムに成り下がってしまうとは、なんと皮肉なことだろうか。

一見単なる悲観論のようにも思えるが、そこに未来を変えようという強い意志を感じ取ることができるのも事実だ。虚構の力を誰よりも知る歴史学者ハラリ。彼が描く虚構の未来を、人間ハラリはそれすらも虚構にすぎぬと喝破する。そんな二重構造が見て取れるのだ。

右の手で人類をバッサリと切り捨てながらも、左の手では未来を変えうる人間の可能性をどこまでも信じる。ハラリの知性が、共感を呼ぶ所以と言えるだろう。ちなみに本書は、9月6日発売とのこと。

内藤 順 HONZ編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ないとう じゅん / Jun Naito

HONZ編集長。1975年2月4日生まれ、茨城県水戸市出身。早稲田大学理工学部数理科学科卒業。広告会社・営業職勤務。好きなジャンルは、サイエンスもの、スポーツもの、変なもの。好きな本屋は、丸善(丸の内)、東京堂書店(神田)。はまるツボは、対立する二つの概念のせめぎ合い、常識の問い直し、描かれる対象と視点に掛け算のあるもの。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT