中野:新興国通貨が暴落する時のパターンって、大体決まっていて、外貨建て債務の額が、外貨準備高に比べて高い国の通貨が売られます。たとえば、ドル建てで調達している国の通貨が20%下落すると、自国通貨建ての返済負担が20%増えます。こうして債務返済負担がどんどん重くなり、国の財政状況がますます悪化。それにともない、さらにその国の通貨が売られるという悪循環に陥ります。一度、こうした負のスパイラルに陥った通貨は、なかなか復活しません。インドネシアやフィリピンなどは、トルコの影響を受ける恐れがあるのではないかと見ています。
投資は「勝つか、学ぶか」が大事
藤野:こうした状況を見て思うのは、当たり前といえば当たり前のことなのですが、知らないものに投資してはいけないということです。商品の仕組みを理解していて、どのようなマーケットリスクがあるのかを把握していれば、仮に損失を被ったとしても、対策を講じることができるし、反省もできます。
でも、今回のトルコリラ暴落で大損して慌てている人は、恐らく商品の仕組みを理解せずに購入したのでしょう。初めから商品の仕組みがわかっていて、マーケットリスクも把握できていれば、そもそも大金を投入することはなかったでしょうし、今回のような事態に直面したとしても、「想定内のリスク」ということで、慌てることにはならなかったと思います。
投資は「勝つか、学ぶか」が大事です。勝てれば御の字ですし、たとえ負けたとしても、それによって学ぶことができれば、投資家として成長できます。学ぶためには投資先について「知っていること」が大事。いちばんダメなのは、知らないものに投資して「勝つか負けるか」という状況にしてしまうことです。これではギャンブルと何も変わりません。
渋澤:現預金のみで資産を持っている人は、何も学べないということですね。今回、トルコリラでやられた人は、せめて今回の失敗から学んでもらいたいと思います。ただ、失敗して学ぶにしても、大金を投じて大損を被ったら、高い勉強代を払うことになります。勉強代は、できるだけ少額で抑えたいところですから、リスクの高いものにチャレンジする時は、少額資金で行うのが良いでしょう。
中野:ちょっと厳しい言い方になるのですが、自分で考えない人は資産運用に向いていません。損をすると、すぐ「アンタらに騙された」とクレームを付ける人がいるのですが、この手の人はいつまで経っても学べません。たとえば「通貨選択型ファンドのトルコリラ・コース」などという商品は、売り方が非常に際どかったのは事実ですが、少なくとも法令上は詐欺ではないのだから、やはり買う側も商品の仕組み、想定されるマーケットリスクを考えて、自分で買うか買わないかを判断することが大事だと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら