できそこないの男たち 福岡伸一著

拡大
縮小
できそこないの男たち 福岡伸一著

著書『生物と無生物のあいだ』でサントリー学芸賞を受賞した分子生物学者が、性をめぐる科学を考察する。

精子を顕微鏡でのぞくと小さな人間がいるという「ホムンクルス」から始まり、遺伝子中のX染色体・Y染色体の発見、DNAの解析、そして、男性化を決定づけるSRY遺伝子の特定に至るまでの歴史を紐解く。本来、すべての生物は雌として発生する。人間も同じで、胎児は受精後7週間目まではすべて女性であり、その後プログラムを男性へと分岐させるスイッチとしてSRY遺伝子が働くという。その過程で負荷がかかるために、男性のほうが寿命が短く、病気への罹患率も高いと説くなど、刺激的な論考を展開している。

光文社新書 861円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT