人は太るとどうして病気になってしまうのか 内臓脂肪の炎症反応と「異所性脂肪」の存在
炎症反応が起こると脂肪細胞の性質が変わり、脂肪細胞自身も炎症反応を促進するアディポカインを分泌するようになります。
その結果、炎症反応がどんどんと進んでしまう悪循環が生じて炎症反応は慢性化してしまうのです。つまり、肥満状態というのは、内臓脂肪において慢性的な炎症反応が続いている状態といえます。そして、この炎症反応によって脂肪細胞は悪玉のアディポカインを分泌し続けます。
異所性脂肪の存在に注目が集まっている
皮下脂肪と内臓脂肪に次ぐ第三の脂肪として、現在、「異所性脂肪」が注目されています。炎症反応に加えて、この異所性脂肪が、内臓脂肪型肥満でさまざまな病気が起こりやすくなっている原因の1つになっています。
内臓脂肪型肥満で脂肪細胞が限界まで大きくなると、脂肪細胞はそれ以上中性脂肪をためておくことができなくなります。そうなると、脂肪細胞は取り込んだ脂肪酸とグリセリンを血中に放出し始めます。前述したように、免疫細胞はこの放出された飽和脂肪酸に反応して炎症反応を起こします。
一方、血流に乗って全身に運ばれた脂肪酸は、肝臓や筋肉、心臓、膵臓などの細胞に取り込まれます。エネルギーが不足している状態では、これらの脂肪酸はエネルギー源として利用されますが、肥満状態ではエネルギーが足りているため、「中性脂肪」として細胞内に蓄積されます。これが異所性脂肪です。
つまり異所性脂肪とは、「脂肪組織とは異なる場所(異所)に蓄積される中性脂肪」のことです。
日本人ではBMIが25未満で肥満の基準を満たさない場合でも、内臓脂肪が多い状態では異所性脂肪が沈着しやすくなっていることが分かっています。異所性脂肪は細胞にとっては「毒」のように働きます。
このため、異所性脂肪がたまると、肝臓や筋肉、心臓、膵臓の機能が低下してしまうのです。
以上のように、肥満状態では、炎症反応にともなって内臓脂肪から分泌される悪玉のアディポカインと異所性脂肪によって体のあちこちで異常が生じます。
その結果、糖尿病、高血圧、高脂血症(脂質異常症)など、さまざまな疾患が起こると考えられています。すなわち、肥満状態で体質が大きく変化することが、さまざまな疾患の原因なのです。
・Berrington de Gonzalez A et al. (2010) Body-mass index and mortality among 1.46 million white adults. New England Journal of Medicine, 363, 2211-2219.
・小川佳宏(編)『異所性脂肪(第2版)』(日本医事新報社、2014)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら