本物の富裕層は「服装」への意識レベルが高い 1日に何度も着替えるのは当たり前
「装い」に、その人の内面が表れるのと同様、お金の使い方にも、その人の知性や品格が表れます。私が彼女たちと数々のお店を一緒に回りながら、さらに感銘を受けたのは、彼女たちは好き嫌いだけで洋服を選ぶことはせず、衝動買いも決してしないことです。
たとえば一見、体形にきちんとフィットして素敵に見える洋服でも、「シルクは滑らかで好きだけれど、私の髪が傷んだように見えてしまうから、もう少しテクスチャーがあったほうがいいと思う」「この花柄は好きだけれど、私の瞳の印象が薄くなってしまう。もっと繊細なデザインの花柄はないかな?」と、さらに厳しい目で、自分自身と洋服との見え方をチェックするのです。
ショッピングに付き合い始めた頃は、「お金持ちなのだから、好きなものは買ってしまえばいいのに」「なぜ、これほどまで吟味する必要があるのだろうか」と疑問に思うばかりでしたが、いまならその理由がよく理解できます。
階級社会特有の事情
日本では、さまざまな文字がプリントされたTシャツを、子供も大人もよく着ています。しかし欧米の階級社会では、文字入りの洋服を好んで着るのは階層の低い人たち、という共通認識があります。
確かに、当時出会った友人たちは、キャラクターはおろか、文字がプリントされたスウェットやTシャツを手に取ることはありませんでした。幼い頃から「装い」は、嗜好のみならず、教養、学歴、経済力など、その人の背景にあるものを示すという事実を教えられてきた彼女たちは、自分たちのセンスから父母のソーシャルランクまでもが推察されることを知っていたからです。
だからこそ、単に値段や好みで判断するのではなく、素材、色、クオリティ、用途などを総合的に考え、慎重に吟味していたのだと思います。たとえ子供であっても「何を着るか」に対して緊張感や責任感を持ち、自分の見せ方に十分に注意を払わなければならないのは、階級社会特有の事情ともいえるでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら