反抗期の子との信頼関係を生む「会話の本質」 中高生の子に「勉強しろ」が逆効果である理由

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
拡大
縮小
受験を経たあと、勉強をしなくなる子は多い(写真:Fast&Slow/PIXTA)

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

中1の息子がいます。受験が終わり順調に学校に通っていたのですが、中間テスト後、一変して勉強をいっさいしなくなりました。原因が友達関係なのか、学校の雰囲気なのか、親子関係なのかまったくわかりません。思春期で反抗期ということもあり、親への反抗が激しく、勉強しろとも言えない状況です。どう対応すべきか、どうすれば本人の意識を変えられるか、アドバイスお願いします。期末テストの結果は想定内ではありましたが、あまりよくありませんでした。
(仮名:佐竹さん)

「勉強」に嫌悪感が発動

筆者は過去、多くの中学生を塾講師などとして指導してきましたが、中1、特に中学受験を経たあと、このような状態になる子は意外と多いものです。

この連載の記事一覧はこちら

子どもから大人に変化していくこの時期、親の不安を誘発するような出来事が起こります。そうした反抗期は大抵の場合、親が思うほど長くは続かないのですが、それでも直面すると、やはり親としては心配になりますね。

また、中学生になると、おそらくそれまで中学受験で禁止されていた、スマホやゲームが解禁され、それにはまってしまったり、立て続けにやってくるLINEが面白くなったりして、まさに中学生パラダイスになります。10歳ちょっとの子が、必ずしも面白くなく、それなりにつらい中学受験の勉強を2~3年間も必死でやってきた。それなのにまたその「勉強」をやるとなると、嫌悪感が発動することがあります。

さらに、この嫌悪感たっぷりの「勉強」という言葉を使う親に対しても、同様の嫌悪感を持つ可能性があります。ですから、佐竹さんの「勉強しろとも言えない状態」というのは、むしろ幸いなことなのです。言ってしまえば、さらに状況は悪化してしまっていたでしょうから。

次ページ多くの親がとってしまう場当たり的な対応
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT