大阪北部地震、通信網を利用する際の注意点 落ち着くには要時間、今のうちに復習を

拡大
縮小

震災時、通常の音声電話が繋がりにくいときには「LINEやFacebook Messenger、Skype、Viberなどを使えば、音声での連絡も取りやすい」と考えている人も多いだろう。

確かに、これらは音声回線ではなくデータ通信回線を用いるため、一面では正しい。しかし、LINEやSkypeから通常の電話番号へと発信した場合には、最終的には被災地側の音声回線に接続されることになる。そのため、被災地の混乱が収まるまでは控えるべきだ。

ではデータ通信回線を用いた音声通話どうしであれば問題ないのだろうか。この場合、緊急通報などへの影響が小さいため、さほど大きな混乱には至らないと考えられる。

しかし、電車が止まって駅などに多くの人が滞留している場合などは、データ通信の環境も悪くなっている可能性があるので、繋がりにくくなる場合もある。

可能な限りデータ通信の容量を使わない連絡方法を

現地では、被災者が自宅周辺の状況などを確認したり、メールなどで連絡を取り合おうとしている場合もあるはずだ。ここは可能な限りデータ通信の容量を使わない連絡方法を使うようにしたい。

上記のようなメッセンジャーアプリを使うのであれば、写真も音声も使わずにシンプルに文章での連絡が望ましいだろう。できれば、SMS(ショートメッセージサービス)を通じた連絡がベターだ。

また通信各社は災害連絡用サービスをすでに立ち上げているので、これを利用することも考えてほしい。

NTT西日本、東日本は音声伝言を伝える「災害時伝言ダイヤル(発信番号171)」を開設している。被災地から171に電話で状況を録音しておくと、別途、発信者の電話番号を知る家族がそのメッセージを再生できる。なお、伝言ダイヤルでは前記のような電話回線への輻輳を引き起こさないので迷惑をかけるのでは?という心配無用だ。

次ページ携帯電話各社の伝言板サービスは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT