「高齢男性による政治」が日本の諸悪の根源だ 女性議員比率は北朝鮮・サウジアラビア以下
実は、この議員立法成立までには2年半の歳月がかかっている。
2016年の国会では、法律案の条文にある「同数」という文字の印象が強すぎることを理由に自民党議員が反対し、それに対して「均衡」という代替案を出したが、野党の女性議員がこれに反発。公明党の女性議員が「均等」で双方の間を取り持つという場面があった。
一部には、作為的に女性を増やすのは男性差別だとの意見があるが、女性参政権から72年経っても2%程度しか女性議員比率は変わっていない今を考えると、加速させるべきだと筆者は考える。
ジェンダー先進国のフランスには「パリテ法」という法律があり、候補者の男女比が50%になるよう、立候補したい場合は相方を探し、男女ペアとなって立候補しなければならない。
高齢男性が牛耳る政治から脱却へ
女性議員たちは過去に何度も、「性暴力」「待機児童」「非正規雇用」「児童虐待」など、女性の問題に矮小化されやすい課題に取り組んできたが、取り合ってもらえなかったと聞く。昨年、やっと110年ぶりに刑法改正がなされ、性暴力が厳罰化されたのも記憶に新しい。
女性議員が30%を超えると「クリティカル・マス(決定的多数)」となり、政治文化の変化を促すという。女性議員が増えれば、政策の優先順位も従来とは変わり、性暴力をはじめとした問題が早く解決すると考えられる。
高齢男性たちが牛耳る政治から脱却し、女性議員が活躍する場面が増えれば、より良い民主主義が実現されていくだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら