外国人が日本人の薄い権利意識に呆れる理由 「WHYジャパニーズピーポー」!?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

iDeCoにしろ、NISAにしろ、運用商品選びの判断基準も心得ている人が多いです。金融庁のスローガンではありませんが、長期、積立、分散投資に疑問を持つ人はまずいません。基本は世界に投資をし、できるかぎり早く始めて継続期間を伸ばすことを優先します。マーケットの変動で、投資配分が変わるとリバランスといって調整をしなければなりませんが、そこはプロに任せたほうが合理的との判断から自身でリバランスをする必要がないバランスファンドを選択する傾向も強いです。

日本人は一見「憶病」なのに、人の儲け話には敏感

一方、日本人の場合は、どうしても「今から投資をしてどうなんでしょう?」とか「日本ってこれから上がるんですか?」という質問をする人が多いのですが、そもそもグローバルな視点を持っている外国人ビジネスマンは、日本だけを投資対象だと最初から思っていません。おカネはどこにだって自由に飛んでいけるのですから、世界の経済成長に投資をしてその恩恵を預かるのも「当然の権利」なのでしょう。もちろん、仕事柄経済成長を感じる、むしろ経済を成長させるのが経済活動の一員である自分の仕事と思っている様子も見受けられます。長期で成長するのなら「今始めること」に迷いはないのです。

興味深いことに、外国人は仮想通貨の投資などでも勉強熱心です。勉強がてら、少額から「やってみる」というスタンスの人が多いです。人生を支える資産形成は、長期、積立、分散投資で「仕組み」を整えあとはあまり意識することなく継続することに注力する。一方、新しいことには、まず乗ってみて、自分自身の判断力を養っていく。投資は怖いからイヤだと定期預金だけに固執している割に、「儲け話」を聞くと虎の子を入れてしまう日本人とは、ずいぶん対照的だと思うところです。

ある外国人の人がこう言いました。「幸せは経済的に満足が得られたうえで感じるものだと考えているから、幸せになるために努力をすることは、すなわち経済的に豊かになるための努力だと考えているんだ。でも日本人は、経済的な豊かさに対しなぜかネガティブな気持ちをもっているようで、不思議に思う」と。

幸せの定義は人それぞれでしょう。しかし若い時にアメリカにいた私にとって、「経済的豊かさが基本」という考え方は非常に納得感があります。なぜなら、アメリカでは経済格差を目の当たりにすることが頻繁にあり、つねに貧困の恐怖を感じるからです。教育と仕事と健康、これらが一つでも欠けると、文字どおり転がるように生活が落ちていくのが、私が見たアメリカです。だから奨学金を受けながら大学に行き、少しでもいい仕事に就けるように努力し、健康維持にもみな積極的なのです。

私自身アメリカの格差社会については、明日の日本とは無縁でないと思っているからこそ、日本人の資産形成に対する消極性には不安を感じます。今回ご紹介した外国人ビジネスマンのマインドはすべての人が共感できるものではないかもしれません。しかし、人生との向き合い方のひとつとして、ぜひ参考にしてみてください。

山中 伸枝 ファイナンシャルプランナー、FP相談ねっと代表

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまなか のぶえ / Nobue Yamanaka

FP相談ねっと代表。一般社団法人公的保険アドバイザー協会理事。アメリカ・オハイオ州立大学ビジネス学部卒業。「楽しい・分かりやすい・やる気になる」ビジネスパーソンのためのライフプラン相談、講演を数多く手掛ける。大手新聞社主催のiDeCo(個人型確定拠出年金)やNISAセミナーの講師など登壇も多数。金融庁のサイトで、有識者コラムを連載。著書に『「なんとかなる」ではどうにもならない 定年後のお金の教科書』(インプレス)、『ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本』(翔泳社)、『100人以下の会社のためのiDeCo&企業型DC楽々活用法』(日本法令)ほか。公式サイト

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事