首都圏「大地震で大津波が来る駅」ランキング 神奈川県の駅がズラリ、東京と千葉は?

拡大
縮小
鎌倉高校前駅付近を走る江ノ電。海岸から線路まで高さがあり、背後に丘が迫っていることもわかる(筆者撮影)

しかも鎌倉高校前駅付近は丘が海まで迫っているので、すぐに高台に避難できるのに対し、長谷駅からは長谷寺など近くの高台まで約400mも離れている。津波避難ビルも極端に少ない。長谷駅周辺にいて津波警報に接したら、一目散に長谷寺や大仏様の高台へと逃げる。このことを念頭に入れておきたい。

鎌倉市の津波ハザードマップ。鎌倉駅付近は内陸だが、津波が川を遡上することが想定されている(鎌倉市作成の図を一部筆者加工)

2位の鎌倉駅(江ノ電・JR横須賀線)も観光客の利用者が多い駅だ。海からは1km以上離れているが、近くを滑川が流れ、海側から見るとしだいに狭くなる谷を遡って津波が遡上することが想定されている。三陸のリアス式海岸で津波が高くなるのと同じ理屈である。関東大震災の際は、駅のすぐ手前まで津波が来ている。津波警報の際は、速やかに駅西側の市役所方面や北側の鶴岡八幡宮、または最寄りの津波避難ビルへと避難しよう。

4位の片瀬江ノ島駅(小田急江ノ島線)も江ノ島や新江ノ島水族館などへの観光客が多い。同駅はすぐ近くに高台がない代わりに、津波避難ビルが比較的多数ある。マンションなどが津波避難ビルに指定されていて、津波警報の際には鍵が開けられ誰でも入れるようになる。もし玄関ドアが開かない場合は、ドアガラスを割って入ってもいいとされている。

観光客は地元民に比べて土地勘がない。駅に降りたら、駅前にある地図で、津波避難ビルの場所を確認してから目的地へと向かいたい。このほか、逗子駅や新逗子駅など相模湾沿いの駅は津波の想定高が高くなっている。

東京湾沿いでは意外なところが

一方、東京湾沿いの駅になると、湾の入り口が狭く奥に広がっている地形から、津波の高さは低くなる。それでも津波はやってくる。

JR鶴見線の多くの駅がその代表格だ。海からやや離れた浜川崎駅など、意外なところに比較的高い津波が襲来する。海に面した海芝浦駅(津波浸水高0.15~0.5m)よりも高い浸水となる駅が多い。これも各駅の海抜と地形の関係でそうなる。鶴見線の駅など、ホームなどに津波避難ビルの地図が掲示されているのでよく見ておこう。

東京都では、ゆりかもめの日の出駅が一番浸水高があり0.5~0.8m、JRでは浜松町駅が0~0.15mとなっている。

次ページ津波警報の場合、江ノ電はどう対応する?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT