無責任なヤツほど出世する残念な職場の正体 説得力のある嘘つきが支配力を持つカラクリ
その結果、
◯学歴、及び早い時期での評価が圧倒的に重要
◯交渉力、運への自信、指導力、昇進意欲などが重要
◯忠誠心、明るさは関係ない
さらに、
◯責任感や几帳面さは、昇進にマイナスに作用
そう。なんと35項目の中で、「責任感」と「几帳面さ」だけが、統計的有意に昇進にマイナスに作用し、
「責任感の強いことは、昇進を妨げる可能性が高い」
という、なんとも残念な結果が得られてしまったのである。
東芝の末路を予見していた調査結果
また、論文では調査対象とした6社別の分析も行い、次のことが判明した。
統計分析では、N(分析する人数)が減ると有意になりづらいという特徴がある。企業別にすると必然的に各々のNも減る。それでも東芝だけ有意に「責任感の高さはマイナス」という結果が示されたのは、昇進との関連性の強さを窺わせる結果と解釈できる。
東芝だけが「責任感」がマイナス……。その後の末路を予見している結果が出ていたのである。





        
        
        
      
        
      
          
          
          
          
        
        
        
        
        













無料会員登録はこちら
ログインはこちら