イケアが低迷の果てに赤字転落した根本理由 なぜニトリとここまで大差がついたのか?

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

親子げんかの果てに業績が低迷して2年連続の最終赤字に転落した大塚家具が創業の地、春日部の「春日部ショールーム」を5月27日で閉店する。「ショールーム」をうたいながら直近2017年12月期の総売上げ410.8億円に対するEC売上げはわずか2億3400万円、EC比率は0.57%に留まるのだから、もはや“化石”でしかない。

それはコーペラション思想にとらわれてECに出遅れたイケアとて大差ないのではないか。

17年8月期には営業赤字に転落

イケア・ジャパンの売上げは14年8月期の771.6億円までは5.9%増と堅調だったが、15年は前期に立川店と仙台店の2店を開業したにもかかわらず1.2%増の780.8億円に留まり、16年8月期は767.6億円と減少に転じ、17年8月期は740.6億円とさらに落ち込んだ。

当記事は「商業界ONLINE」にて公開した記事の転載です。元記事はこちら

収益性も13年8月期の営業利益率12.0%がピークで、14年8月期以降はつるべ落としに低下して15年8月期は1.2%まで落ち込み、17年8月期には14.46億円の営業赤字に転落した。06年4月に再々上陸してから10年も経つのに800億円を前に足踏み、この間に3830億円も売上げを伸ばしたニトリとは大差がついてしまった。

次ページその背景にあったものとは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事