パナソニックが「ツタヤ」にすがりついた理由 自前主義を脱却へ、津賀社長が抱く危機感

拡大
縮小
パナソニックが3月10日、二子玉川の蔦屋家電にオープンする住空間のショールーム。中央のトースターのような家電が、肉の丸焼きができる「ロティサリーグリル」。奥のIH調理器がついたテーブルが「いろりダイニング」だ(撮影:大澤誠)

東京・世田谷区の二子玉川駅前、多くの家族連れ客で賑わう人気スポットがある。「二子玉川 蔦屋家電」だ。3月10日、ここに家電大手のパナソニックが”社長肝いり”のショールームを開業する。

蔦屋家電は、書店と電器店とカフェが融合した新業態の商業施設だ。2015年、CDレンタルの「TSUTAYA」を手がけるカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が開設した。これまでもパナソニックのキッチン家電や美容家電の取り扱いはあったが、今回の主役は家電ではない。

「リライフ・スタジオ・フタコ」と名付けられたショールームでパナソニックが押し出すのは、リフォームなどを手掛ける住宅事業である。しかもキッチンやバスルームといった商品を単に展示するのではなく、同社の家電や他社のインテリア雑貨や書籍などを一緒に並べ、ライフスタイルを丸ごと提案しているのが特徴だ。

商品単体ではなく、ライフスタイルを提案

キッチンスペースの展示では、IH調理器と食卓が一体となった「いろりダイニング」のテーブル上に、肉の丸焼きなどが楽しめる調理家電「ロティサリーグリル」が置かれている。その周りには食器やインテリア、料理に関する書籍がずらりと並ぶ書棚も陳列してあり、実際の食事風景が目に浮かんでくる。

パナソニックの津賀一宏社長(中央左)とCCCの増田宗昭社長(中央右)が意気投合し、今回の協業が実現した

パナソニックは本社のある大阪で住宅に特化した大規模なショールームを運営しているが、首都圏に同様の施設がない。そこで、ターゲットとする高所得のシニア層や家族連れが多く来店する二子玉川に旗艦拠点を設け、東日本にも攻勢をかけたい考えだ。マーケティングにはCCCが持つ6500万人ものTカード会員のデータも活用。商品に関心を持った客は、近隣の「パナソニックリフォーム」や新築事業を手掛ける子会社「パナホーム」の事業所にも誘導していくという。

ただ今回の施設を自前ではなくCCCと手を組むことにしたのは、ほかにも理由がありそうだ。パナソニックの津賀一宏社長は、「ライフスタイルを創出し続けてきたCCCの知恵と、パナソニックの技術という両社の強みを融合し、化学反応を起こすことで新たな暮らしの姿を生み出したい」と語る。この「化学反応」にこそ、津賀社長が考える真の狙いがある。

次ページ津賀社長と増田社長の出会い
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT