「iPhone発売初日はヒヤヒヤものだった」 ドコモ鳥塚販売部長に"iPhone後"の販売戦略を聞いた

拡大
縮小

――長期にわたって、ライバル他社へのユーザー流出が続きました。iPhone導入で今後は販売面も改善していきますか?

具体的な数字はお伝えできませんが、9月はiPhoneの販売台数がそれほど多くないので、プラスの影響も少ないと思います。やはり、10月から年末にかけての実績を見てもらいたい。そこで、競争相手に比べてドコモのiPhoneが売れたのか、売れなかったのか。そして購入したお客さんが満足できたのか、といったことがはっきりしてきます。

10月以降はアンドロイド端末の新商品も数機種投入していきます。5~6月はサムスン電子のギャラクシーS4とソニーのエクスペリアAを「ドコモのツートップ」として重点的に販売していたので、7~8月は比較的、販売面は落ち着いていました。10月以降、年末にかけてiPhoneとともに再び店頭を盛り上げていきたいと思っています。

動き出したのは9月11日の早朝

――iPhone導入を公表してから予約、発売までほとんど時間がありませんでした。現場ではどんな準備をしていたのですか?

本社では、以前からごく限られた少数のメンバーでiPhone導入に向けた極秘プロジェクトを組んでいました。そのため、社員や各支社、支店、ドコモショップ関係者にも一切の情報を伝えていません。アップルの発表会ではドコモのロゴをスクリーンに映していただきましたが、あの瞬間に多くの関係者が知った、という状況です。

発表会の直後、9月11日の早朝には緊急会議を招集し、全国に向けて○○の準備をしてください、○○の研修を受けてくださいと指示を出していきました。

次ページ覚えなければいけないことが多かった
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT