親知らず「抜けば小顔に」説の動かせない真実 歯並びに本当はどんな影響があるのか

拡大
縮小
本当に小顔になるケースとならないケースがあります(写真:ふじよ / PIXTA)

大人になってから口の一番奥に生えてくる親知らず。一番前から数えて8番目の歯です。虫歯にもなりやすく、抜いてしまっている読者も少なくないでしょう。

筆者は歯科医師として歯や口周りの情報を「ムシバラボ」というサイトで発信していますが、その中で紹介していることの1つが、親知らずの抜歯にかかわることです。

「親知らずを抜いたら小顔になるの?」「親知らずがほかの歯を押すと歯並びは悪くなるんでしょうか」

患者さんや友人などからこのような質問をよく受けます。この通説ははたして本当なのでしょうか。

まずは親知らずを抜くと小顔になるのか――。結論を言えば小顔になる場合はあります。ただし、ごくまれにという条件が付いてきます。それもパッと見てわかるほどの変化が現れる人は、ごくごくまれです。

小顔になる可能性がある人の特徴

親知らずを抜くと小顔になる可能性のある人の特徴は次の3つです。

(1)顎(えら)がはっている

歯が無くなると歯を支えている骨も痩せてきます。下の親知らずは、ちょうど顎のエラに近い部分にあるため、親知らずを抜くとエラの前の部分の骨が痩せて小顔になる可能性があります。

(2)頬骨がはっている

上の親知らずの位置は頬骨の下にあります。親知らずを抜歯することによって頬骨の下の辺りが痩せて小顔になる可能性があります。

(3)顎の筋肉がはっている

まっすぐ生えている親知らずを抜歯すると一番奥に噛む力が伝わらなくなり、筋肉が痩せ、小顔になる可能性があります。

次ページ抜く時期にもポイントがある
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT