一眼でもうまく撮れない人が知らない3常識 オートモードに任せすぎていませんか

拡大
縮小
宝の持ち腐れにならないために(写真:Graphs / PIXTA)
「一眼レフで撮れば、劇的にすごい写真が撮れるはず!」
そう思って一眼レフのデジカメを手にしてみたものの、「撮ってみたら何か微妙……」。そんな経験はありませんか?
「デジカメ選び、今さら聞けない基本中の基本」(2月10日配信)に続いて、カメラ挫折経験をもつイラストレーターのこいしゆうかさんが、写真家の鈴木知子先生に学びながら、カメラを上達していく様子をコミックでまとめた『カメラはじめます!』から、カメラのコツを紹介します。

あなたがカメラに挫折する理由

私も初めはせっかくの一眼レフだからと張り切って、マニュアルや他の設定に挑戦しようと試みました。しかしいまいち使い方がわからず、結局いちばん失敗しないという理由で、もっぱらオートでの撮影に。そのうち、「あまりスマホで撮るのと変わらないかも……」と、いつの間にかカメラは引き出しの奥底で眠ることになってしまいました。

そもそも「何がわからないのかが、わからない」というのが、大きな壁なんです。そして、その壁をなかなか越えられない原因のひとつは、カメラの説明書や教本が「ちゃんとし過ぎているから」なのかもしれません。

次ページ「脱オート」は意外にカンタンだった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT