三重県「売春島」は、今どうなっているのか 的矢湾に位置する離島「渡鹿野島」の実態
その背景には「つたや」への妬みがあったという意見も存在するが、摘発が相次いだ時期でもあり、クリーン化に舵を切るのは仕方のないことではあった。しかしその結果、売春島の景気は凋落し、いまや風前の灯となっているのだ。
なにしろ、観光スポットなどない場所なのである。温泉が目的なら、三重県内には名の知れた温泉街がいくらでもある。おいしい魚介類を食べたいなら、わざわざ島に渡らなくとも志摩にはアワビや伊勢海老など豊富な海産物を堪能できる旅館が多い。そもそも渡鹿野島には魚介を採る漁師がいないため、島で食べられるものは志摩などから買ってきたものばかり。
いわば、売春産業なくしてはやっていけない島。浄化によって衰退したとしても、全く不思議な話ではないのである。
しかし意外なのは、売春産業に直接関わっていない住民たちも決してそうした島の歴史を否定していない点だ。
売春島を恋愛成就の島に!?
先述した2016年の伊勢志摩サミット前後から、三重県内はサミット一色に染まったという。会場となった賢島はもちろん、周辺ホテルはどこも満室となり、関連商品も飛ぶように売れ、サミット終了後も活況を呈することになったというのだ。
しかしそのような動きは、売春島の凋落をいっそう激しくさせることにもなった。当然ながらそれは、売春産業の流れに、大きな影響を与えることになったのである。
上記の発言者がそうであるように、島の最盛期を知る人はみな高齢。最盛期には多くの女の子が暮らしていたものの、現在は日本人と東南アジア系合わせて10人ほどしかいないという。
渡鹿野島は、ハート型の地形である。そのため島は、恋愛が成就する「ハートアイランド」としての認知度を高めようとしている。ウェブサイトにも、「ハートのカタチのふるさとです」と書かれている。"売春島"が"恋愛成就の島"とは冗談にもならないが、果たしてこの島は、そうしたイメージ戦略によって復活できるのだろうか?
残念ながら本書を読む限り、その道のりは前途多難だとしか言えない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら