入院しているときこそAIスピーカーは有効だ お父さんが入院してわかったこと

✎ 1〜 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 153 ✎ 最新
拡大
縮小

ぼへちゃんのお父さんが入院しました。

入院するとわかるのですが、片方の腕がつねに点滴とつながっていたりすると、動くのがなかなか大変だったりして、欲しいものを手にすることができません。こんな時に音声入力があればなあ、音声で答えてくれればいいのにと思うことがたくさんあります。

そう、最近出たAIスピーカーであれば、いろいろ難しいこともできるかも。そう思って、ぼへちゃん、お見舞いにアマゾンのAIスピーカーを持って行きました。

「お父さん、これに話しかけると、今日のニュース、株価、天気。なんでも教えてもらえるよ!」

「アレクサ!今日のニュースを教えて!」

「ヘンリー英王子が、米女優と婚約、来春、挙式の予定です」

「ね?すごいでしょ?お父さんも話しかけてみてごらん」

「うーん、ニュースはテレビで見ればよくないか?。それに、アレクサって話しかけるのは、ちょっとこっぱずかしくないか」

ニュース以外にもいろいろ答えてくれる便利な機械なのですが、できれば病院の機器とつながるとより便利になりますね。

たとえばリクライニングベッドとつながれば、「アレクサ、ベッド起こして」とか声でベッドを操作できますし、テレビとつながれば、テレビのチャンネル切り替えやスイッチのON-OFFを声で操作できます。ナースコールとつながれば、声で看護師さんを呼んだりできて、便利ですよね。

ただ、アレクサ、っていうのがこっぱずかしいと言われてしまったので、スタートからつまずきました。何だったらいいんでしょうね。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT