「音声検索なんて恥ずかしい」と思う人の盲点 日本はスマートスピーカーで出遅れている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
Google Home(右)と、Google Home Mini(左)の販売風景(撮影:今井康一)

スマートスピーカー市場の役者はそろった

AIスピーカーやスマートスピーカーと呼ばれる市場が盛り上がり始めています。

先行してLINEが人工知能「Clova(クローバ)」を搭載した「WAVE(ウェーブ)」を先行発売し、10月5日に正式発売を実施すると、これに日程を合わせるかのようにグーグルも「グーグルアシスタント」を搭載した「Google Home」を発売しました。両社ともにテレビCMを軸に積極的な販売キャンペーンを展開しています。

さらには、両社の発売タイミングでは年内の投入のみを予告していた「Amazon Echo(アマゾン エコー)」も、11月8日に発表会を開催することが報道され、文字どおりスマートスピーカー市場の役者がそろった状況といえるでしょう。

LINEが人工知能「Clova」を搭載した「WAVE」(左)とすでに海外で発売されているAmazon Echo。日常に溶け込む(左写真はLINEのプレスリリース、右写真はAmazon公式サイトより)

ただ、現在のところ日本の企業は、まだまだ、このスマートスピーカー関連の市場に対して様子見モードだったり、無関心だったりする企業が多いようです。

象徴的だったのがKDDIが今年9月に実施した「日本人の音声操作に対する意識調査2017」に対する反応でしょう。

全体のトーンとしては、「文字入力による情報検索を面倒だと思っている人は半数いる」というスマートスピーカーにとってポジティブな結果と、「人前での音声検索は恥ずかしいと思っている人が7割超いる」というスマートスピーカーにとってはネガティブな結果の両方が入った調査結果です。

しかし、この調査結果を取り上げたメディアの多くは「7割が人前での音声検索を恥ずかしい」と回答したことをタイトルに使っていました。

当然、そのほうが読者や視聴者の注目を集めやすいという点が影響していると思われますが、今回の音声検索のように画期的な新しい技術というのは、登場したタイミングでは否定的な意見が多くなりやすいという点には注意が必要です。

次ページたとえば、iPhone発売当時の様子は…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事